TRANSPORTER FIRST CASE トランスポーター ファーストケース | Yokohama shredders site

Yokohama shredders site

ヨコハマの裏サーフィン事情、その他ヨコノリ事情のNEWSです。

konitiwa yokohama surfers

風が強い日が続いていますね。

波も上がっていますので夜のうちに風が変わって湘南の朝一で沖からBREAKしていれば面白いかもしれませんね。

 

土曜日は久しぶりに湘南で入りましたが私は誰もいないインサイドで遊んでいました。

底ボレのダンパーが基本でしたがたまに切れた波はサンデービーチのようなきれいな波が割れてましたよ。

ただモモくらいしか浅さがないので要らないBOARDで突っ込むことがお勧めです。

明日も朝2くらいで湘南に行かせていただく予定なので海であったらよろしくお願いします。

 

さて話は変わってHAMANORIでTRANSPORTERのBOARDCASEをGETした MR ESA4からFEED BACKが来てましたのでご紹介・・・

 

数多くのサーフアクセサリーメーカーがサーフボードケースをリリースしていますが国内ブランドでいえばTRANSPORTERは老舗中の老舗ですよね。

 

実際私が高校生の時(30年ほど前)最初に買ったボードケースもTRANSPORTERでしたのでその歴史は驚くほどです。

 

じゃあ実際どんなBOARD CASEなのかというとここからは私独自の考えなので合っているかはその人の考え次第・・・参考程度によろしくお願いします。

 

まず一番の利点は驚くほど軽いのが特徴です。

ESA4さんもその辺には触れていましたが従来の海外メーカーのHARD CASEは重いものが多く本当にかさばるんですよね。

最近は海外トップメーカーも改良してきて軽いのも多くなってきましたが・・・

 

重い、そして硬いなんてケースだと使わないときは本当にかさばるから大変。

その点TRANSPORTERは軽いし厚みの割には柔らかく保管するにも持ち運ぶのにも重宝します。

 

ESA4さんがGETしたボードケースはFIRST CASEというデイユーズの商品ですがTRANSPORTERの中では唯一6MM パッド(ほかの商品は8MM)と一番薄い素材を使っています。

実際SHORTで一番人気の6'0(185cm)のケースだと1.5kgしかないので本当に軽いんですよね。

でも6MMという薄さは他では一般のHARDCASEに使っているメーカーもあるくらいしっかりとした厚みなので保護力も十分ですよ。

値段も標準小売価格で6'0は6500+TAXとニットケースに毛が生えたほどの価格・・・

一人で海に行くなんて人は車に乗せるのに本当におすすめです。

 

もちろんケースの中で保護すればTRIPでも使えますがここはあえてDAYUSEにこだわって他のものと比較してみると・・・

 

私のTRANSPORTER以外のおすすめDAYUSE ボードケースはDESTINATIONのV-CUT CASE。

これも軽く柔らかいので同じレベルでおすすめです。

ただ5MMパッドと若干薄めなのでTRIPに使うのには少し物足りないかも・・・

少し薄目ではありますが

なんてたってJOEL TUDERを筆頭にコアなSURFERが集まるDESTINATIONは本当にかっこいいアメリカンブランドなので持っていることにも価値があるかもしれません。

 

TRANSPORTERのFIRST CASEより良い点はショルダーストラップと大きなポケット、さらにお着換えマットがついているところですね。

 

電車SURFERやDAYUSEとTRIP両方で使いたいなんて人には重宝するかもです。

TRIPのときは中にニットやバブルケースで保護すれば耐久性もアップするしね。

値段も8000円+TAX~とこちらもリーズナブルなのでRECOMENDしてください。

 

さて変わりだねですとFCSから出てる3D FIT CASE。

これはソフトケースとハードケースのあいのこみたいなもの。

これも5mmパッドなのでDESTINATIONと同じ厚さです。

ボードにFITして伸びるので遊びが少なく変わった感覚が受けてます。

値段は9500円+TAX~と少し高いですがこだわりが感じられる商品なので問題ない範囲ですね。

 

最後に私がサポートされているCREATUREからもFCSのソフトっぽいHARD CASEが2017年にリリース。

インタースタイルで初めて見ましたがすごく欲しいなと思えるケースでした。

これもFCSと同様のFITする系のケースなので詳細はわかりませんがチェックしてみてください。

 

とにかくちょっと余裕がある従来のケースとフィットする次世代のケースですが好みがわかれますよね。

車に乗せるのでサクッと入れたいなら今までのケースの方が入れやすいし出しやすいしね。

 

どちらも一長一短ですね。

私的にアドバイスがあるとすればあたりまえですが保管しやすくてボードのサイズに合うものですかね。

同じサイズ表示でもメーカーによって全く違うので行きつけのSURFSHOPにボード持参で買いに行くのがBEST。

サイズがなければ頼んでもらいましょう!

 

またTRIP用に買う方は定期的にチャックを洗っておかないと塩を含むとすぐにくっついて開かなくなります。

行こうと思ったらチャックがあかないなんてときは凄く悲しいので注意してくださいね。

 

ということで今日はTRANSPORTERのボードケースなどDAYUSEケースを掘り下げてみました。

 

SEEYOU

 

PS 昨日は千葉の南でSURFINGしたんだけどSADISTIC PINKのとMEMBERと会いましたヨ。

私もFUNな波で楽しませていただきましたが、PINKのみんなもGOOD RIDE連発でした。

またSESSIONしましょう!