表題の件について、実は前々からやってみようかなぁ、と思ってた釣りにチャレンジしてみようと思う。
と、言うのも、最近子供が友達の影響で"釣りをやってみたい!"と言い始めたこと、
亡くなった親父の遺言の一つが"海に散骨してほしい"というくらい海が、そして釣りが好きで、その親父が好きだった釣りがどんなものか俺も体験してみたいと思ったことがきっかけになった。
また親父の形見っちゃあ形見の"釣り道具"があるからスタートアップのお金がもかからず始めるハードルも低いだろうし、と思ったもの大きな要因である。
で、ネットで調べた"サビキ"というのが手頃そうだしアジとか釣れるらしいし、それをやってみようか、と。
アジ、久しぶりに捌きたいし。
そんなこんなでとりあえず実家に竿を取りに帰る。
親父が亡くなったときに、色んな人に形見分けとして竿やリール、その他釣り道具をあげた。
俺はよくわからないけど、親父の道具は良いものが多かったらしく(竿もリールも10万とか20万とかこえるものもあったとか)、
中には"親父の形見だから"というよりむしろ"あのリールが欲しい"と無料バザー状態だったような雰囲気も人もいた。
まぁそれでも好きな人に使ってもらえるならそれも一つの供養かと思い、いいかな?とあげた。
なので残ったものから道具を選ぶわけなんだけど、さて釣竿って何が何だかわかんない。
子供のころ何回か一緒に釣りについて行ったことがあるので、なんとなく"投げ釣りの竿はこれだろう"と分かる。
つか子供の記憶がなくてもあんなぶっとい竿で"サビキ"なるものはやらないのはわかるわな。
で、なんか2m前後くらいの組み立て式の竿があるからそれを3本ほど持って帰る。
その足で家の近所の釣具店"キャスティング"に行き、店員さんに上記次第を簡単に説明しレクチャーを受ける。
釣具店ってすごいのね。
釣り場や仕掛けの作り方、スタートアップのための虎の巻的な物の紙がおいてあって、それが無料でもらえる!
こういうのは初心者には本当にありがたい!!
で、その紙にスタートアップの道具が空いてあるんだけど、なるべくお金を掛けたくないためダイソー、あるもので代用が効くならそれを使う。
その卑しい根性を店員さんい打ち明けると、
"それでいいと思います! やってみて釣りが楽しくなって"やっぱり専門の物を"と思ったらまた買いに来てください!"
と超神対応!!
はじめてOガンダムを見た時の刹那の気分になったわ!
( ;∀;)
で、無理を承知で実家から持って帰った釣竿を見てもらえないか聞いてみると、"全然いいですよ!"と!
で、見てもらうと・・・、
店員さん「この竿、船釣り用ですね・・・。サビキきついです・・・。出来なくはないけど・・・。」
と、俺にとっては衝撃の一言!
なんか、船釣り用はリールが上につくから、サビキには向いてないのだとか。
で、サビキ用の竿はなんかこう"特殊警棒"のように伸び縮みするヤツなのだとか。
あった! そんなの実家にあった!!
と話し、とりあえず竿は置いておいてどんなものが必要か聞く。
なんか最近釣りブームなのかスタートアップセットなどもあり、なんかそれを買った方が早いし安かったかも?と結果思った。
ちなみにこんなの。
なんにしても丁寧にい教えてくれた。
で、とりあえず"なんとなくそんなのあった"わけなので"それ以外で必要そうなもの"が何かを聞き購入した。
つか、すごく丁寧に教えてくれたので買わないわけにはいかないし。
かったのは、仕掛け(6連のハリ 疑似餌が付いてるヤツ 付いてないのもある)、錘、オキアミ(チューブタイプ)、オキアミを入れるカゴ(上に付けるのと下に付けるのがあるみたいだけど上がおすすめとのことで上のヤツ)を購入。
で、店員さんにお礼を言い実家にとんぼ返り。
で、その特殊警棒を確認。
伸ばすと・・・、
5mくらいあんな・・・。
友達曰く(以前)、釣りなんかダイソーの釣りざおで充分(というかダイソーが良い!と。ダイソーすげぇ!)。
それを頭に入れつつとりあえず初回は親父の形見を使いたい。
が、ダイソー気になり行ってみるが、善し悪しはわからないもののなんかよさげだなぁ、と。
それは買わなかったがダイソーでは洗いようのバケツ(海に漬けて海水を組むやつ)と絡まったときに糸を切るハサミを買った。
実際釣りに行くときにあった方がよいのはクーラーとか石鹸とかなんか色々あるみたい。
あと、車が大事な人はオキアミとかのコマセ(要は餌)が車の室内に入ってしまうと生臭いにおいが3か月くらい続いてしまうので、
絶対それを車に入れないように気を付けた方がよいとのこと!
出来れば釣り後に着替えそれはゴミ袋に入れ持ち帰る、釣り道具、クーラーはしっかり上記バケツを使って外観を綺麗にする(海水で良いからオキアミを洗い流す)、
そして盲点なのは靴! 靴の裏にオキアミが残って車に乗せないようまずは靴をバンバン地面に打ち付けオキアミを取る、そして靴のソールを洗う、等をした方がよいとか。
あと、釣りに終わったらごみを持ち帰るのは当たり前として、釣っていた場所にオキアミとかその他餌とかが残っていないように洗い流すのがマナーらしい。
なんにしてもマナーが大事!!
で、とりあえずこんなところで一発目の釣りブログは終わります。
釣り、行けるかなぁ・・・。
( (;^ω^)
かず
次回ブログ