で、とりあえず前回味噌田がk・・・、
いや、えぐりタンクを作っていたわけだが、今回はその続きとしてパテ埋め及び研ぎから書いてみる。
ちなみに前回内容は以下の通り。
↓ ↓
https://ameblo.jp/ns-ark/entry-12632995607.html
で、その味噌田楽をタンクに変えるべく、パテを盛ってヤスリで研ぐ、っていう作業を行う。
言葉で言うと簡単なんだけど、まぁ面倒くさいというかつかれるというか・・・。
と、言うのも、パテって結構硬いんですよ。
その上で範囲も広いし。
前回書いたかどうか忘れたけど、そもそもエグリだけでもそんなにフォルムが悪くなかったため、"試しにやってみよう"的な軽い感じでパテ盛りしたことを心底後悔した・・・。
つか、前回車の補修塗装したときもそんなこと思ったような気がして、我ながら全く学習しないなぁ、と・・・。
ただ、今回はちょっと考えた。
どうしたら楽にパテ研ぎをできるかを。
で、俺は持っていた、最終兵器ヴェグナガンを・・・。
俺のヴェグナガン
↓ ↓
まぁポリッシャーですわ。
写真は既に戦闘形態になっているんだけど、とにかくこいつを使ってどうにか楽できないか考えた。
で、俺のDIYパートナー、アストロプロダクツに行けばなんとかなるかぁ、とお店に向かう。
で、結果がコレ。
スポンジアタッチメントとそれのヤスリ。
こいつをポリッシャーにつけて"ガーっ!"ってやっちゃおうと思った。
で、結果・・・、
楽ちんだった、楽ちんだったが、ポリッシャーって結構疲れるんだよねぇ~。
でも、手で耐水ペーパーを使って磨くより百倍楽だと思う。
ちなみに俺が使ってるポリッシャーがコレ。
まぁ当然プロは使わないだろうけど素人ならまぁこんなもんだろう、レベルの物。
おそらくオ〇トバックスでも売っていると思うよ。
※以下例によって"情報商売 N’s Ark"でございます。
宜しければ"ポチッ"としてあげてください。
ただ、良いものを紹介しているので決して損はさせません!
で、なんにしても、これ一個持ってると便利です。
俺はこれで窓ガラスの油膜取り(キイロビン ゴールド使用)やヘッドライトの黄ばみ取りなどにも使っています。
上記、キイロビンは超優秀だけど、このヘッドライトクリーナーは自分には合わないかなぁ・・・。
勿論施工の仕方の問題もあるからあくまで個人の感想になるけど、磨くのはきれいになるけどその後の保護作用が弱いかなぁ、と、ちょっと思った。
もしかしたら買ったのが古かったからそもそも使用期限が過ぎて劣化してたのかもしれないしね。
まぁ置いておいて、とにかくポリッシャーで磨く。
アストロもアフィ貼ろうと思ったんだけど、サーチできないのでちょっと省きます。
アストロプロダクツはプロに聞くとオリジナル工具の善し悪しはなんとも、だそうですが、一番初めに見せに行った際に店員さんが"うちの工具より○○社の工具の方がいいですよ!"と正直に教えてくれたので超好感度が高く、それから大ファンです!!
港北インター店ですYO! 相当前の話だけど。
アストロプロダクツ大好き!!
とにかく、粗目パテをガーっ!とヤスって確認、粗目パテをガーっ!とヤスって確認、
細目パテをガーっ!とヤスって確認、細目パテをガーっ!とヤスって確認、
目標をセンターに入れてスイッチ・・・、目標をセンターに入れてスイッチ・・・、目標w
的なね。
つか、ネタに走らないよう走らないよう書いていたのに、ダメですねぇ・・・。
よく、"呑まなければいい人"と言われますが、まぁそういうことなんですね。
(*'▽')
とりあえず、また書きます。
つか、キャンディのアフィ上げたのに全然書けなくて申し訳ないです・・・。
orz
でも・・・、
あれ=アフィであげたもの。
パート2-2に続く
↓ ↓
https://ameblo.jp/ns-ark/entry-12633286389.html
かず
きいとびん