森の工房のアプローチ用の鉄平石を取りに行きました|森の鍛冶屋 ケンズメタルワーク | 長野県の2代目薪ストーブ職人のブログ

長野県の2代目薪ストーブ職人のブログ

長野県で鋼板製クッキング薪ストーブを製造し全国へ設置や発送をしています。製作の現場、お客様からの寄せられた疑問、工房周辺環境など色々な事を書き綴っています。

森の鍛冶屋 ケンズメタルワークです。

本日は気温が結構高く上がりましたがお山の方はカラッとした気候なので作業は楽にできました(^^)/

信州も梅雨入りしましたが6月後半まで雨の予報は少ないみたいです。

天気が良い日は森の工房の整備を少しでも早く進めて皆さんを工房見学へお呼びしたいです。

現在も薪ストーブ購入検討している方への工房見学は可能なので是非暑い夏は森の中に来てみて下さい(^^♪
野鳥も元気に迎えてくれますよ!

さて話が少しずれてしまいましたが今日は霧ヶ峰の方まで鉄平石を取りに行ってきました。

鉄平石は諏訪地方が全国一の産出量でおよそ2400万年前に八ヶ岳のマグマによって生まれたといわれています。


昔の家は鉄平石の屋根だったみたいで、古民家の屋根に鉄平石が使われているのをたまに見かけますね(^^)/

今回はこの鉄平石を森の工房のアプローチに使います。

なので2人でやっと持てるくらいの大きなものから小さなものまで沢山持ってきましたよ

今回とても助かったのが重機を貸していただけたことです。
感謝します。

この人と比べるとよくわかるデカイバケットに運んでダンプに積んでいました。
いつも使っている重機の約5倍くらいはありますかね(笑)
しかも新しいものなので操縦室にはクーラーがついていました。実に快適

重機は大きさに関係なく操縦できることが分かりました(笑)

明日は実際にアプローチを作っていきます。

_________________________________________

◆手作り薪ストーブ 森の鍛冶屋 ケンズメタルワークHP↓
http://kens.oops.jp

◆蓼科高原 森の鍛冶屋ショールーム↓
http://kens.oops.jp/introduce.html

◆手作り薪ストーブ KMW-S-Oven 特設ページ↓
http://kmw-s-oven.main.jp/

◆フェイスブック↓
https://www.facebook.com/Kensmw