絵本とアートで心をつなぐ講座について | 絵本で、安心して気持ちが話せる「場づくり」の担い手を育む

絵本で、安心して気持ちが話せる「場づくり」の担い手を育む

~絵本で、安心して気持ちが話せる場づくりの担い手を育む~
NSプロジェクト代表
絵本道®マイスター
更家 なおこ

 

「絵本道:絵本教室のラインナップ」について

 

 

「どんなコースがあるの?」

 

「どそれぞれ、んなことをするの?」
お問い合わせをいただいています。


絵本というと、子どもが読むものでしょ。
アートって何?。
半年かけて1冊絵本を創る・・・できるの?
だって絵のことは全くわからないし

 

うまく描けないと思う・・・

 

文章は苦手
思いはあるけど
いつもうまく伝わらないし
ちゃんと書けないと思う・・・etc


そうですね。

 

絵本=子どものイメージがまだまだ強いですね。

 

 

<絵本道:絵本教室ベーシックコース>
私は絵本作家を養成する専門学校で10年間
絵本の作り手を育成する

という視点で絵本を観てきました。

学生のほとんどが

絵本を創ること=絵を上手に描かないとできない

と、みんなが強い固定概念にとらわれています

 

しかし、作品テーマのところからつまづき苦しむ生徒が多くいました。

 

自分が本当は何を伝えたいのか
考えるほどに
わからなくなるのです。
 
若い彼らは
自分の内側を見つめてきた経験や
その行為そのものへの意識が浅く
やりかたがわからないまま
もやもやを抱えて迷ってしまうのです。

 

絵本は「絵」と「言葉」が融合して
ひとつの世界を作りあげる表現です。
 
絵と言葉というシンプルな
組み合わせの中に

 

感情、五感、生と死、人生・・・食や排せつ、成長や老い、
生きるすべてが表されています。


何十年も読み継がれている作品は、

 

年齢、性別、環境、
時には言語や習慣なども超えて
普遍的に共通する深いテーマを
軸としています。

 

つまり、作品作りとは

 

自分が今まで生きてきた人生を
見つめない限り

生まれてこないのです。
でも、そもそも自分って? 自分ってどんな人?

 

そうなんです。そこを自分だけのやりかたや

自分だけの力で見ていくのは難しくて

不安なものです。

 

そこで、これまで多くの企業様で

 

人材育成コンサルティングとして
課題解決のために
取り組んできた経験
オリジナルカリキュラムに
 
アートセラピーという手法
取り入れることで

無理なく楽しく、

自分に向き合えるように工夫して

全く新しいユニークな内容のワークが誕生しました。

 

まず自分と向き合う、自分を受け止める

自分の内側には

 

素晴らしい世界があり、

 

それを心から楽しんで表現に変えるとき

自分でも驚くような作品が生まれます。

 

長い間に忘れていたけれど

もう、そろそろ手放してもいい・・・

そんな思いが自分にあったことに

驚きながら

ようやく訪れた「向き合う時間」を

大切にします。

 

自分を大切にできることで

初めて見える景色がある

こころが自立した状態で

他者と向き合うことができる

 

ベーシックコースの生徒さんは
そのことを体験し実感しています。
「こんな作品が私に作れるの? 」


そのことが自信につながり、表現が喜びにつながります。
次に、「こんな楽しい経験を誰かに伝えたい」
他者とのかかわりにつながります。


ステップアップコースでは、ベーシックコースの
授業内容を使ってオリジナルワークショップが
できるための学びを共有します。

「絵本を使って自分を整え、他者とつながる」

これは、私がずっと目指してきた
「安心して自分の気持ちを話せる場」づくりを

 

展開するための大きな一歩です。

 

 
<絵本で言葉を編む教室>
ことばってなんだろう・・・普段使っているのに
ちゃんと人に伝えようとすると
うまく言えない
思いは内側にたくさんあるのに
出せる気がしない
 
人前で話をしようとすると
緊張と戸惑いで
ことばが出ない
「つまり、何が言いたいの?」
と言われ、あきらめてしまった
たくさんの思い
 
大人になるほど
ことばは固くなってきます
限られた人の間で
同じ語彙を使い
時には「あれあれ、それそれ」
だけで、友達が勝手に察してくれる
そんなことってありますよね
 
人の脳は
ことばで育まれていきます
年齢を重ねても
使い続けるうちに
必ず蘇ってきます
豊かな人生のためにも
もう一度
言葉に向き合ってみませんか
 
絵本で言葉を編む教室は
1冊の絵本を、ひたすら読み解く時間です
自分とは異なることばを使ってきた
大人どうしで
お互いの語彙や表現に
刺激を受け合えるカリキュラムです
 
絵本だから
理解できる
絵本だから
5分ですんなり世界に入れる
 
繰り返し取り組むことで
思いを言語化する習慣に
つながることから
あえて毎回同じカリキュラムにしています
もちろん、絵本が違うから
毎回新鮮で楽しい
 
「気が付いたら、職場でほめられるほど
メールの文章が変化していた」
「編む教室のくせが出て、論理的に
伝えていたら、売り上げが伸びた」
「仕事で交渉がスムーズにできるだけでなく
家族関係が良好になり、人生が楽になった」
などなど、
思わぬ喜びの声が上がっています。
「言葉が変われば人生が変わる」と
実感しています。
 
<自分史絵本講座>
人生の分岐点にいるような気がする
これまでの人生を振り返ってみたいけど
やり方がわからない
 
自分が生きた証を残したい
でも、自分史のような長いものを
書き上げる気がしない
 
以前、自分の絵本作りにチャレンジしたけど
出来なかった
 
そんな方に朗報です!
この講座は
たった3回で
絵本が作れます
 
しかも1回約3時間
え?どうやって?
制作する画面は6画面だけ
しっかり練られたプログラムに沿って
進めるので
安心して作りあげることができます
 
あなたの人生のどこを
切り取るかは
あなた次第
しかも、絵を描く力がいらないプログラムです
 
文章が書けないかも・・・
そんな方も
安心してください
 
どんな短い文も
どんな長い分も
時系列がばらばらで意味不明な文も
絵本のことばに
変えられるように
全面サポートします
 
出来上がった作品は
確かに自分の人生そのもの
抱きしめてあげたくなる
愛おしさで満たされます


ご興味をいただいた方はまず2時間の講座体験に
いらっしゃいませんか。

これまでと全く違った絵本の世界をぜひ一緒に
味わいましょう。


各コースを体験してみたい方
1回2h
セミナー体験参加費:3500円

 

 

 

各コース費用と詳細はこちら
絵本道®入会金 3000円
<絵本教室ベーシックコース>
1回3h×6 全18時間
コース修了後、絵本道®修了証が発行されます。
受講費用:80000+税(88000円)

 

 

<絵本で言葉を編む教室>

1回2hを月2回継続(地域によっては1回)

受講費用:10,000+税(11000円)

※月1回の場合は5,000(税込5,500円)

 

<自分史絵本講座>

1回2.5h~3h×3

受講費用:30,000+税(33,000円)

別途材料費:2,000円