本屋大賞(ノンフィクション部門)になった話題作

『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』

の著者、ブレイディみかこさんの初の小説です。



↑通称『ぼくイエ』感想文はこちら



『両手にトカレフ』という

ぶっそうなタイトルですが

作品を読み終わったわたしは

このタイトルに

強くあらねばならない切実さと

過酷な現実を読み取って

胸がぎゅっと痛みました・・。



この物語の主人公は

イギリスのとある街の

公営団地に住む14歳のミア。



シングルマザーの母親と

小学生の弟の3人で暮らしていますが

母が重度のアルコール依存性で

働ける状態になく、

生活保護が出ているものの

母親に使い込まれてしまい

飢えと貧しさに苦しむ日々を送っていました。



そんなミアの転機となったのは

図書館でホームレス風のおじさんから

一冊の本を手渡されてから。



カネコフミコという

100年前の日本人女性の自伝で、

貧しい家庭で戸籍を持たずに生まれた

フミコのどん底の環境が書かれており

境遇や感じている思いがミアと似ていて、

ミアはこの本に引き込まれます。



母親をサポートする大人たちから

勉強をし、本をたくさん読むことで

「こことは違う世界に住む人になりなさい」と

言われて育ってきたミアは

学校の勉強はせずとも本が好きになり

別世界だけれど強く共感できるこの本に

どんどんのめり込んでいくのでした。



フミコの過酷な人生に胸を痛めながら

ミア自身もフミコと同じぐらい

過酷な現実を生きていることを思い知らされます。



男とアルコールと薬物に依存する母親、

大人や同級生にいじめられてきたために

心がもろく壊れやすいチャーリー、

チャーリーのお世話や

毎日の食事のことで頭がいっぱいで

自分のことをする余裕などないミア。



誰もが福祉の保護を

受けるべき存在なのですが

地域のソーシャルワーカーに

助けを求めてしまうと

チャーリーと離れ離れになる可能性が高く



チャーリーと離れることだけは避けたいミアは

ソーシャルワーカーを警戒するようになり

自身の過酷な環境を誰にも話せず

ひとり抱えてしまっており、

フミコの物語だけがミアの心に

深く寄り添っていたのでした・・。



物語を読み進めるうちに、

ミアは自分のなかにも

湧き出てくる言葉があることに気づきます。



湧き出てくる言葉を

なにげなくテスト用紙の裏紙に

書きつけていたのですが、

同級生で音楽部のウィルがそれを見つけ

ミアの持つ言葉の強さ、

「本物(リアル)な言葉」に衝撃を受けるのです・・。



フミコの過酷な人生物語に

のめり込んでいくミアと、

過酷な環境から紡ぎ出された

ミアの言葉に引き込まれたウィル、

言葉の魔力がどんどん人を巻き込んで

物語が進んでいく展開に

わたし自身も夢中になって読みました。



ヘルプを出したくても出せない

ミアの孤独な苦しみと

助けたくても助けきれなかった

大人の歯がゆさの両方が描き込まれていて

いち保護者として子どもの守り方や福祉について

考えさせられました。。



無垢な子どもが

絶望と諦めを身につけてしまう悲しさといったら。

しかしチャーリーのように

心がもろいままでは身がもたないのだろうし・・



子どもにこんな辛い思いをさせてはいけない・・

と強く思いながら、

絶望的な環境のなか自分で自分の心を支えて

生き抜いてきたミアの心の強さに感服しました。



ミアが自分を支えられたのは

たくさん本を読んできたことで

自分を語る「言葉」を持っていたから。



その言葉はラップのリリックとなって

同級生のウィルに響くのですが

同時にミア自身にも跳ね返って

ラップにどんどんのめり込む姿が描かれていて

言葉の力を実感させられました。



どんな環境であれ

言葉をどう使うか、

どう受け取るか、使い方次第で

道が開けることがあり、

そして同時に自分の世界の見え方が

変わることもある。



そのことが示唆されるラストシーンに

心からうなずき、

「言葉を持つ人は強い」ということを

確信しました。



たくさんの言葉に触れて

たくさんの物語を読んで

たくさんの世界の見方を知っていくことの

大切さを痛感させられました。



ミアにとって、言葉は

誰からも守られない

自分を支える鎧、そして武器に

なっていたのだろうと思います。



大人として

守られない子どもの問題を

深刻に受け止めつつ、

子どものお守りになる言葉や物語を

たくさん与えられる人になりたいと思いました。



読み終わって

我が子をぎゅっと抱きしめたくなりました・・



▼楽天はこちら


▼Amazonはこちら



★この作品が気になった方は

こちらもおすすめ!




★読書ブログ開設8年目にして

自己紹介ブログをやっと書きました!

ささかわはどんな人間なのか

どんな思いでブログを書いているのか

もし興味があればご覧ください(^◇^)

 

 

★選書サービス受付中です!

文庫本一冊から

あなたにぴったりな本をおすすめします😊

詳細はこちら

(下の画像からも飛べます!)