いやー、おもしろいですねー(^ω^)
……あ、ガンダム(1st)の話です。
はい、このえぬあ〜る、ついにガンダムを視聴しました!
いやー、Z世代には逆に新鮮ですね(`∀´)(おい
通称「ファースト」と呼ばれる初代のガンダムですが、
わりとモロにガンダムとともに育った世代なわりに
ZZと逆襲のシャアくらいしかまともに観たことなかったんですよねー。
といってもZZは最初から最後まで通しでは観てないのでそんなにわからないですし、
そもそもジオンとザビ家の関係とかハマーンって何者なのかとかも
まったく知らずに観てたのでけっきょく理解度は浅かったんですが(´∀`;)
そんななのに、当時逆襲のシャアを劇場まで観に行ったという……(笑)
(しかも立ち見(!)です)
ちなみに、SDガンダムの「ガチャポン戦記(戦士)」はファミコンでよくやってたので、
モビルスーツの名前とかだいたいの見た目は一通り知ってましたけどね(´∀`*)
……とまぁ、発祥の地(じつは在京キー局ではなく名古屋テレビ製作なんです)に住みながらも
世代なのにほとんど観たことなかった1stガンダムですが(再放送を断片的に観たことはある)、
再三にわたり「観たほうがいい」と勧めてくる知人のプッシュを突っぱねてまで
これまで観てきませんでした(どれだけ嫌なんだよ……(笑))
作画が古すぎて鑑賞に耐えないですからね……
話には興味あったんですが、「絵が古すぎて無理」とずっと思ってました(´_`。)
なのに、なぜ突然観始めたのか?
これはもう、ひとえに「ガンダム GQuuuuuuX(ジークアクス)」を観るためです(๑•̀ㅂ•́)و✧!
そう、エヴァンゲリオンを作ったスタジオカラーが制作したガンダムです。
エヴァのメカデザインをした人がメカデザインをしていることで、
エヴァっぽいガンダムになってるのはいいとは思ってなかったですし(笑)、
そもそもこの作品はテレビシリーズなのでわざわざお金を出してまで
劇場に観に行く必要もないだろうなと思ってたんですよ(劇場版は序盤の数話+αです)
キャラクターデザインもなんかガンダムっぽくないですしね。
ところが、公開が始まったら「こいつはヤバい!」とえらい話題になりまして。
とくに、1stガンダムから観てきたような古参が沸くという予想外の展開。
「絶対にネタバレを見る前に観たほうがいい」と戒厳令が敷かれるほどでした(おおげさ)
その後もネタバレには気を付けて生活していたんですが、少し経つと情報が解禁されたのか
Yahooのページでやや内容に触れるような記事が出てきたようで
記事タイトルでひとつのネタバレを目にしてしまいました(´д`lll)
(一覧で並ぶ場所でタイトルにネタバレ出すのは反則でしょ。Yahoo許さん(-""- ╬))
テレビ放送はもちろん観るつもりだったのであまり深く考えてなかったんですが、
このままだと放送までにもっとネタバレを目にしてしまいそうだと危機感を持ちました。
で、ずっと気になってたのもありますしついに視聴を決意!
AmazonPrimeで無料で観られたということもあり(いやすでにPrimeの代金は払ってますが)
突貫で一気に詰め込みで全話を完走したというわけです。
ずっと気になってて抵抗のあった絵の古さはいかんともしがたいので、
スマフォの画面やパソコンモニターで小さく表示するのを観ることでクリア(笑)
そうやってついに観ることができた1stガンダムは……
もともと話として素晴らしいことは知ってましたので純粋に引き込まれましたし、
なにより数々の名台詞を聞くことができたのが楽しかったですね(´∀`)
ザッと思い返すだけでも、
・こいつ、動くぞ!
・認めたくないものだな。自分自身の、若さゆえの過ちというものを
・坊やだからさ
・親父にもぶたれたことないのに!
・ザクとは違うのだよ、ザクとは
・悲しいけどこれ戦争なのよね
・あれはいいものだ
・あえて言おう。カスであると
・あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ
このあたりですかね。
ぼくがなんとなく知ってたのは。
元ネタ見てないくせにわりと使ったりしてたほどです(笑)
(「こいつ動くぞ」以外は使う場面ほぼないですが(笑))
どういう場面で出てくるか知らなかったんで、ホントずっと楽しめました。
突然出てきたときの嬉しいこと(笑)
ガンダム本来の楽しみ方とは完全に枝葉の楽しみ方だと思いますが、非常によかったです(^皿^)
そして
「えっ、この人の台詞?」
「こんな場面で言うの!?」
「言い方が思ってたのと違う!」
など、それぞれにも発見があって楽しかったですね(´∀`*)
……と、名台詞はそのくらいにしといて。
前編を通して感じたのは、「アムロ、ガキすぎるな」ってこと(笑)
すぐこじらせるし突っ走るし、まるでエヴァのシンジを見てるように
感じる場面がありました(むしろシンジのほうが後)
ま、中学生くらいなんでしかたないといえばしかたないですが……
そして驚いたのは、ミライさんがモテモテだし尻軽だったこと(おいっ)
あんなに男をホイホイ乗り換えるタイプだったとは(笑)
まったく想像してなかったんであれはマジでびっくりでしたね。
婚約者をフッたと思ったら間髪入れず
ポッと出の軍人(スレッガーロウ)を好きになってるとかさ……(´∀`;)
「えっ、急になに言ってるの? この人」
と思いましたよ、ホント(笑)
よくブライトさん(ミライさんのこと好きなはずなのに)冷静に対応したなぁ……
さすが大人……
って、まだ19歳でした(笑)
細かい話をしたら明日になっちゃいそうなんで割愛しますが(笑)、
とにかく全体を通してめちゃめちゃ感じたのは
「あの時代にこの設定ってすごいな!」
ってこと。
大枠としてはスペースノイドの独立戦争で、子供も巻き込まれてモビルスーツに乗るという話だと思いますが、
敵サイドなはずのジオンにはジオンの正義がちゃんとありますし、
味方のはずの連邦軍もいろいろと複雑な事情がありますしね。
ラスボスであるはずのシャアとはああいう終わり方ですし。
あんな複雑な物語、子供がわかるはずないですよ(笑)
そりゃ打ち切りになりますって……
もっとミノフスキー粒子の説明しろよと(´∀`;)
いやー、あの時代にあの物語が放送されてたというのが驚愕でしたねホント。
というわけで、ホントに観てよかったです(´∀`*)
これまで漠然としか知らずに観てたその後の話も全部ちゃんと観たくなりましたね。
って、じつはすでにZガンダムも少しずつ観始めてるんですが(笑)
はい、それもこれもすべてジークアクスのためだったわけですが。
じつはそのジークアクス、すでに観に行ってたりします……(`・ω・´)!
いやあ……
あれはヤバい(´Д`;)!
さんざんいろんな人が言ってますが、冗談抜きで
ネタバレを知ってしまう前に観に行ったほうがいいです。
すでに公式サイトでもネタバレに関わるキャラやメカが公開されてたり、
公式でなくても上に書いたようにニュースサイトでうっかり目に入ってしまったりもしますからね。
少しでも観ようかなとよぎった方は一刻も早く観に行くべきです。
ネタバレを知ってから観ると、おもしろさが半減以下だと思いますよ。
しかしまぁ、スタジオカラーやっぱりハンパないです(´Д`;)
ふつうの作品は作らないですね。
この作品は確実に歴史に残りますよ。
ガンダム史はもちろん、アニメ史においても……
この衝撃、1人でも多くの人に味わってほしいですね。
ちなみに、この作品はテレビシリーズです。
来月4月8日(24:29なので正確には9日)から日本テレビ系列で、
そしてその直後からAmazonPrimeでも観れるようになります。
なので無理してお金を払ってまで劇場に行く必要はないかもしれませんが、
それまでネタバレから逃げ切れるかが問題ですからね。
ぼくは自信がなかったので行きました(笑)
あと補足ですが、テレビ版は劇場と完全に同じではないそうです。
話に関わる部分が変わることはないと思いますが、劇場でしか観られない演出や場面があるそうです。
ぼく的には劇場に観に行かれることをオススメします!
いやー、ホントすごかった……(* ´艸`)
……あ、ガンダム(1st)の話です。
はい、このえぬあ〜る、ついにガンダムを視聴しました!
いやー、Z世代には逆に新鮮ですね(`∀´)(おい
通称「ファースト」と呼ばれる初代のガンダムですが、
わりとモロにガンダムとともに育った世代なわりに
ZZと逆襲のシャアくらいしかまともに観たことなかったんですよねー。
といってもZZは最初から最後まで通しでは観てないのでそんなにわからないですし、
そもそもジオンとザビ家の関係とかハマーンって何者なのかとかも
まったく知らずに観てたのでけっきょく理解度は浅かったんですが(´∀`;)
そんななのに、当時逆襲のシャアを劇場まで観に行ったという……(笑)
(しかも立ち見(!)です)
ちなみに、SDガンダムの「ガチャポン戦記(戦士)」はファミコンでよくやってたので、
モビルスーツの名前とかだいたいの見た目は一通り知ってましたけどね(´∀`*)
……とまぁ、発祥の地(じつは在京キー局ではなく名古屋テレビ製作なんです)に住みながらも
世代なのにほとんど観たことなかった1stガンダムですが(再放送を断片的に観たことはある)、
再三にわたり「観たほうがいい」と勧めてくる知人のプッシュを突っぱねてまで
これまで観てきませんでした(どれだけ嫌なんだよ……(笑))
作画が古すぎて鑑賞に耐えないですからね……
話には興味あったんですが、「絵が古すぎて無理」とずっと思ってました(´_`。)
なのに、なぜ突然観始めたのか?
これはもう、ひとえに「ガンダム GQuuuuuuX(ジークアクス)」を観るためです(๑•̀ㅂ•́)و✧!
そう、エヴァンゲリオンを作ったスタジオカラーが制作したガンダムです。
エヴァのメカデザインをした人がメカデザインをしていることで、
エヴァっぽいガンダムになってるのはいいとは思ってなかったですし(笑)、
そもそもこの作品はテレビシリーズなのでわざわざお金を出してまで
劇場に観に行く必要もないだろうなと思ってたんですよ(劇場版は序盤の数話+αです)
キャラクターデザインもなんかガンダムっぽくないですしね。
ところが、公開が始まったら「こいつはヤバい!」とえらい話題になりまして。
とくに、1stガンダムから観てきたような古参が沸くという予想外の展開。
「絶対にネタバレを見る前に観たほうがいい」と戒厳令が敷かれるほどでした(おおげさ)
その後もネタバレには気を付けて生活していたんですが、少し経つと情報が解禁されたのか
Yahooのページでやや内容に触れるような記事が出てきたようで
記事タイトルでひとつのネタバレを目にしてしまいました(´д`lll)
(一覧で並ぶ場所でタイトルにネタバレ出すのは反則でしょ。Yahoo許さん(-""- ╬))
テレビ放送はもちろん観るつもりだったのであまり深く考えてなかったんですが、
このままだと放送までにもっとネタバレを目にしてしまいそうだと危機感を持ちました。
で、ずっと気になってたのもありますしついに視聴を決意!
AmazonPrimeで無料で観られたということもあり(いやすでにPrimeの代金は払ってますが)
突貫で一気に詰め込みで全話を完走したというわけです。
ずっと気になってて抵抗のあった絵の古さはいかんともしがたいので、
スマフォの画面やパソコンモニターで小さく表示するのを観ることでクリア(笑)
そうやってついに観ることができた1stガンダムは……
もともと話として素晴らしいことは知ってましたので純粋に引き込まれましたし、
なにより数々の名台詞を聞くことができたのが楽しかったですね(´∀`)
ザッと思い返すだけでも、
・こいつ、動くぞ!
・認めたくないものだな。自分自身の、若さゆえの過ちというものを
・坊やだからさ
・親父にもぶたれたことないのに!
・ザクとは違うのだよ、ザクとは
・悲しいけどこれ戦争なのよね
・あれはいいものだ
・あえて言おう。カスであると
・あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ
このあたりですかね。
ぼくがなんとなく知ってたのは。
元ネタ見てないくせにわりと使ったりしてたほどです(笑)
(「こいつ動くぞ」以外は使う場面ほぼないですが(笑))
どういう場面で出てくるか知らなかったんで、ホントずっと楽しめました。
突然出てきたときの嬉しいこと(笑)
ガンダム本来の楽しみ方とは完全に枝葉の楽しみ方だと思いますが、非常によかったです(^皿^)
そして
「えっ、この人の台詞?」
「こんな場面で言うの!?」
「言い方が思ってたのと違う!」
など、それぞれにも発見があって楽しかったですね(´∀`*)
……と、名台詞はそのくらいにしといて。
前編を通して感じたのは、「アムロ、ガキすぎるな」ってこと(笑)
すぐこじらせるし突っ走るし、まるでエヴァのシンジを見てるように
感じる場面がありました(むしろシンジのほうが後)
ま、中学生くらいなんでしかたないといえばしかたないですが……
そして驚いたのは、ミライさんがモテモテだし尻軽だったこと(おいっ)
あんなに男をホイホイ乗り換えるタイプだったとは(笑)
まったく想像してなかったんであれはマジでびっくりでしたね。
婚約者をフッたと思ったら間髪入れず
ポッと出の軍人(スレッガーロウ)を好きになってるとかさ……(´∀`;)
「えっ、急になに言ってるの? この人」
と思いましたよ、ホント(笑)
よくブライトさん(ミライさんのこと好きなはずなのに)冷静に対応したなぁ……
さすが大人……
って、まだ19歳でした(笑)
細かい話をしたら明日になっちゃいそうなんで割愛しますが(笑)、
とにかく全体を通してめちゃめちゃ感じたのは
「あの時代にこの設定ってすごいな!」
ってこと。
大枠としてはスペースノイドの独立戦争で、子供も巻き込まれてモビルスーツに乗るという話だと思いますが、
敵サイドなはずのジオンにはジオンの正義がちゃんとありますし、
味方のはずの連邦軍もいろいろと複雑な事情がありますしね。
ラスボスであるはずのシャアとはああいう終わり方ですし。
あんな複雑な物語、子供がわかるはずないですよ(笑)
そりゃ打ち切りになりますって……
もっとミノフスキー粒子の説明しろよと(´∀`;)
いやー、あの時代にあの物語が放送されてたというのが驚愕でしたねホント。
というわけで、ホントに観てよかったです(´∀`*)
これまで漠然としか知らずに観てたその後の話も全部ちゃんと観たくなりましたね。
って、じつはすでにZガンダムも少しずつ観始めてるんですが(笑)
はい、それもこれもすべてジークアクスのためだったわけですが。
じつはそのジークアクス、すでに観に行ってたりします……(`・ω・´)!
いやあ……
あれはヤバい(´Д`;)!
さんざんいろんな人が言ってますが、冗談抜きで
ネタバレを知ってしまう前に観に行ったほうがいいです。
すでに公式サイトでもネタバレに関わるキャラやメカが公開されてたり、
公式でなくても上に書いたようにニュースサイトでうっかり目に入ってしまったりもしますからね。
少しでも観ようかなとよぎった方は一刻も早く観に行くべきです。
ネタバレを知ってから観ると、おもしろさが半減以下だと思いますよ。
しかしまぁ、スタジオカラーやっぱりハンパないです(´Д`;)
ふつうの作品は作らないですね。
この作品は確実に歴史に残りますよ。
ガンダム史はもちろん、アニメ史においても……
この衝撃、1人でも多くの人に味わってほしいですね。
ちなみに、この作品はテレビシリーズです。
来月4月8日(24:29なので正確には9日)から日本テレビ系列で、
そしてその直後からAmazonPrimeでも観れるようになります。
なので無理してお金を払ってまで劇場に行く必要はないかもしれませんが、
それまでネタバレから逃げ切れるかが問題ですからね。
ぼくは自信がなかったので行きました(笑)
あと補足ですが、テレビ版は劇場と完全に同じではないそうです。
話に関わる部分が変わることはないと思いますが、劇場でしか観られない演出や場面があるそうです。
ぼく的には劇場に観に行かれることをオススメします!
いやー、ホントすごかった……(* ´艸`)
Today's selection
Plazma
米津玄師
Plazma
米津玄師