最近こんなページを見つけて
非常に共感できたのでちょっとまとめてみました(笑)

運転が下手な人にありがちなこと

★狭い道でかち合ったとき、おまえがそこで待ってれば
 すれ違えるのにガンガン前に来ちゃうヤツ
 また、あまり寄らずに待つことを選択するヤツ
★全然すれ違える道路なのに
 全然寄せないで戸惑ってるヤツ

●左折するときに思いっきり右に膨らんでから曲がる
★右折レーンになかなか入りきらんヤツ
●ショッピングセンター車庫で渋滞
●クッソ遅いのに登坂車線を走らないヤツ
●クッソ遅いのにずっと追い越し車線にいるヤツ
★赤信号でずーっと待ってて
 右折する瞬間にウインカー出すヤツ

●ガソリンスタンド、店の駐車場などに入るときに
 先に方向指示器で合図する前に、
 突然ブレーキ踏んで減速して
 入口に差し掛かったところでウインカー出すヤツ
●駐車場の入口に頭突っ込んだ途端、
 空いてそうなところを探して止まるヤツ
★後ろを全く見ていない
 だから煽られてることにも気付かない

●車線変更するときや曲がるときに
 ハンドル切ったりブレーキ踏んでから
 ウインカー出すヤツ
●取り憑かれたかのように左側に寄るヤツ
 路側帯にはみ出すまで寄るヤツとか頭おかしい
●無駄にアクセル踏む
●無駄にブレーキ踏む
●エンブレ活用できない
●前ばっかり見てる
●信号待ちでライト消さない
●トンネルでライト点けない
●道を譲ってもらっても挨拶しない


いやー、わかりますわ(´∀`;)

個人的にとくに言いたいことがあることに関しては
★マーク(水色)にしてあります(笑)

……そう、どこで待てばベストか
下手な人って判断できないんですよね(´Д`;)
だからグイグイ来ちゃって
「おいおい、どこですれ違うつもり!?」
っていう狭いポイントで止まらされるか
こっちがバックさせられるハメになる。

中途半端なところで寄せもせずに止まって
こっちを行かそうとしたりね(;´ω`)

どっちにしてもものすごく際どいスペースを
かなり慎重にゆっくり活かせられるハメになったり(´∀`;)

ぼくはそういうとき、大人げないんですが
お礼はしないようにしてます(笑)
例を言ってほしいくらいなんで……。

いやー、大人げない(´_`。)

あと、右折レーンにサッと入らない人とかもいますよねー。
サッと入ってくれればその横を通り抜けて
減速せずに直進できるのに、
トロトロ車線変更して後ろのクルマがなかなか通れない。

また信号が変わりそうなシビアなタイミング
それをやるヤツもいるんですよね(´Д`;)!
そのおかげで赤信号に引っかかることもあるわけで。
確実に「スムーズな流れを妨げてる」わけです。

当然、そんなことをしてる自覚なんてない
決まってるでしょうけど ┐( ̄Д ̄ )┌

あと、ウインカーをなかなか出さないヤツね。
とくに右折。
まぁ右折専用レーンで、というなら別にいいんですよ。
ほとんどのクルマが右折するもんだとわかるわけですし。

問題は、直進右折兼用レーンとかでやるヤツです。

多くの場合こういう車線は直進が圧倒的に多いんですよね。
だから、ほとんどのクルマはウインカーが出てなければ
直進するもんだと思ってついてくるわけです。

そんなつもりで走ってたら、いきなり減速して
交差点に差し掛かったところ
ウインカー出して右折待ち。

……いやいや、もっと手前で出せよ、と。

こういうクルマがいることをみんなもわかってるから
けっこう警戒しながら右側車線走ると思うんですが、
こういうクルマは「右折じゃない」
確信が持てそうな場所でウインカーを
出したりするんですよ(笑)
交差点に差し掛かる30m前と習った
はずですけど……(-""-;)(30mですよね?)

で、ひどいやつになると、赤信号で停まった場合
信号待ちの段階でもウインカーを出さず、
動き出してから右折のウインカーを出すわけです。

後ろのクルマは直進だと思って後ろについてますからね?


……もうねぇ、なんでもアリですわ(笑)



簡単な話ですが、とにかく運転が下手な人って
自分のことしか考えてないんですよね。
だから当然前しか見てないし、
後ろがどうなってるかもあまりわかってない。
自分の後ろが超大渋滞になってても
談笑してるオバハン
とかいますしねー(笑)


自分がどういう動きをすれば流れを妨げず、
後ろのクルマや対向車がスムーズに通れるか。



それを常に念頭に置いて運転しないと。

だから、ぼくなんて運転中は
半分くらいミラー見てる気がします(笑)
(それはそれで……)




ウインカーが遅いのも鉄板な下手くそですが、
意思表示が遅ければ周りのクルマは
その分勘違いする余地ができてしまうわけです。

早過ぎるのも逆に「って、曲がらんのかいヽ(`Д´)!!」
ってこともあったりして問題なんで(事故も招きかねない)、
ホントにウインカーは適切なタイミング
出すのがかなり重要ですよね。

逆に、場合によってはセオリーではありえないくらい
早いタイミングで出す方がベストな場合もあるわけで。

例えば片側2車線でけっこう交通量の多い道路で、
右側車線が右折直進兼用の交差点に差し掛かるとき。
左の直進車泉が詰まり気味で、自分が走ってる
右側車線がスイスイ流れてる中で自分が右折したい場合は、
左車線がまだ完全に詰まりきっていない
まだそちらに移れるようなタイミング
右折ウインカーを出すとか。
そうすることにより、右を走ってた直進したかったクルマは
そのまま右側にいたら引っかかることがわかるんで
スムーズに左車線に移れるわけです。
(場合によっては100m以上手前で出すこともあります)

この場合も、いつでも車線を移れるような
ガラガラな状態ならそんなことする必要ないですし、
あくまでもケースバイケースです。

自分がどうしたいかが最優先にしても、
それをすることによって流れを妨げる可能性があるなら
どう行動すれば一番スムーズになるか、
常に考えないとダメだと思います。

下手な人はそれができないんですよねー(;´ω`)
自分の運転で精一杯で。

ぼくクラス(笑)になると、
右折したい交差点があってそこに差し掛かっても、
かなり周りに迷惑かける状況だったら
そこで右折することは諦めますもん(´∀`;)
1本先とか、余裕のあるところで曲がります。


……ま、こんなこと書いてるとさぞかし
優良ドライバーかと思われてしまうかもしれませんが、
けっこう運転荒いと言われます(笑)

せっかちすぎるんですよね……(´_`。)
ムダが気になりすぎちゃって(;´ω`)
移動時間なんて短いほどムダが少ないと思ってたりするんで
(だから時間に余裕のあるときは穏やかな運転ですよ(笑))


でもまぁ、ここに書いたことは常に気にして
運転してることはホントですよ(´・ω・`)


……みなさん、スムーズな運転を心がけましょう
(説得力ねぇ(笑))