ホテルのレストランメニューが
誤表示偽装か? って話がニュースを賑わせています。

NRBS

最初は誤表示だと言い張ってたホテル側も、
ついに社長が「偽装と思われてもしかたがない」
ほとんど偽装を認めた
ような感じになったり、
まぁ最初からいろいろと話が進んだんで
いろいろ書きたかったことももう書けないんですが(笑)、
リッツカールトン大阪の総支配人の会見での言葉ですね。

NRBS

--原因がわからなければ、再発防止できないのではないか
「当然、把握している。知識が欠けていた。トレーニングが不足していた」
--返金の金額や対象者の人数は
「把握していない。第一に問題を是正すること、次に紳士淑女(=ホテル従業員のこと)をサポートすること、そして、報道陣のみなさんを通じてお客様に謝罪していくこと、が大事だと考えている」
--メニューの「偽装」ではないのか
「『偽装』ではなく『ミス』だ。ただ、お客さまの信頼を損ねたことは大きな問題と考える」


言い訳だってのはまぁ置いといて、
とりあえず知識不足、トレーニング不足だとしましょう。

じゃあ、一定のレベルに達するまで
営業したらダメ
なんじゃないの?
休業しないってことは、もうレベルに達したってこと?

まさか数時間で達するようなものなの?

だったら、それはそれで問題な気がしますけど(笑)

……ま、さんざん言われてますように、
「食べて気づかない方もどうなのよ」
とも思いますけどね(´∀`;)

けっきょく、
「さすが芝エビは美味しいね(°∀°)!
 バナメイエビだとこの味は出ないよ(´∀`)」

暗示にかかって味わいということでしょうか(笑)

まぁ人間の味覚なんていい加減なもんですよ。
「芸能人格付けチェック」見ててもよくわかります
(まぁ本気かどうかは言い出すとキリないんで(笑))

自己満足と暗示です。

NRBS
数万の食材も数百円の食材も、目隠ししたらわかりません(笑)

……ってことで、けっきょくは料理なんて
味がすべてなんで産地とか書かなきゃいいし、
書くことによって売りを増やしたい
って思惑があるならちゃんとしないとダメ。
ただそんだけなんですけどね。

そりゃ騙された感じがしちゃいますって ┐( ̄Д ̄)┌


そんな中、なんか昨日から急に、札幌とか浜松とかの
他のホテルでも謝罪をし出しましたが(´Д`;)

NRBS

……もうねぇ、こんなこと書くのもあれですが
多かれ少なかれどこでもやってますって(笑)!

一品二品でビビって謝罪会見するこっちゃないです。
訴訟されそうになってるとかならアレですけど
(そうなのかな(;´ω`)?)


阪急とかリッツのあれは、グループ全体で
言い訳できないくらい品数が多いですからね。

NRBS
素直に最初から「偽装してました」って謝ればよかったと思いますけど

他のホテルはもう……べつにいいんじゃないですか?
こっそりメニューや食材を変更したりしても。
べつに気づかれてないんだったら。

今後はもうやらなと悔い改めるならそれでいい気がします。


……どうせメニューなんて、見栄えがよくなるように
実物とは違う仕様の写真
するなんてのが当たり前なんだから(´∀`;)

仕事でそういう現場をいくつも見てきたので知ってますよ(笑)
写真の方が美味しそうに見えて当たり前です(笑)
(生焼けとか色を作ったりとか量を増やしたりとか)

よっぽどそっちの方が問題だと思うけどなー……(;´ω`)
(写真と量が違うとか、詐欺ですよね)

NRBS
※19:50 比較画像を追加しました こんなのふつう(;´ω`)

産地が違うとか、食べて気づかないほど
美味しいならさほど問題なしだと思います(´∀`)


BGM

NRBS
紅蓮の弓矢 [TVsize]
自由の翼 [TVsize]

Linked Horizon