近年、
おいおい、こんな近くに作ってどうすんの(゚Д゚;)!?」
とまったく理解不可能なくらい
徒歩で行ける距離同じチェーンのコンビ
林立するとということが全国各地であるようです。

実際、ぼくがよく通る道も1kmちょっとの間に4軒
ファミリーマートばっかり建ってる道があって
わけわからないんですが(他のコンビニはない)、ついにそれも
行くところまで行っちゃっみたいです。

NRBS

マジかと(笑)

移転するときとかって
一時的にこういう光景を見ることもありますが、
べつに移転でもないみたいなんで別の店みたいです。


これって……意味あるんですかね(´Д`;)?


こういう、集中して一部のエリアに出店するのを
ドミナント戦略」というんですが
(その地域に集中的に出店することにより
チェーン全体の効率化を図って根こそぎ客を奪う)、
この、もはや「近いとは言えないレベル」ってのは
1軒って認識にしかならない気がするんですが……(´∀`;)

いままでチェーに行ってた客を取り込む
なんてことにはならないですよね(笑)?

あえて理由を考えてみるとしたら……
1軒ではキャパが足りないほど激混みなんですかね?
で、拡張工事したいけど事情があって難しい
……えーい、隣にもう1軒建てちゃえ!
ということだったらあるのかなー、と思いました。


てゆーかそれだろ。
うん、それに違いない(´・ω・`)


……あー、真相が知りたい(´_`。)




BGM

NRBS
BEAUTY & STUPID
ever free

hide BEST ~PSYCHOMMUN/hide