2月2日KRC練習会 | 西田ランニングくらぶのブログ

西田ランニングくらぶのブログ

マラソン
ランニング
ジョギング
ダイエット
ランニングくらぶ
ランニングクラブ
健康
駅伝
インターバル
ペース走
トレーニング

本日は通常の練習会後に、kawakami Running Club!!
実施内容の復習と今後のご参考にして頂ければと思います。

●準備体操

●スイッチ運動(走るときに使う筋肉に刺激を入れる/走りながら意識するのは難しいので先に刺激を入れておく)
①ツイスト(肩甲骨と骨盤の連動→腕を振ったら腰が前に出やすくするための運動)
②太もも裏とお尻(かかとをお尻に引き付ける運動)
③腹筋(膝を伸ばしたまま、前に振り出し、靴の前半分で接地する運動)

●大縄跳び
☆リラックス&エンジョイ
※一番の目的は楽しんでもらうことですが、普段使っていない筋肉や神経に刺激を入れることも目的としています。

●基本動作(スキップ)
☆何のためのスキップか?
・腰を高い位置でキープする(膝への負担を減らす/太ももの前じゃなくてお尻の筋肉で体を支えるため)
・腕の力を上手に使う
・地面を押す(上下動を少なくする/推進力をつけるため)

①小さいスキップ(腰を高くキープすることを意識する)
②腕を大きく振るスキップ(腕を前後に大きく振ることで推進力が上がることを実感する)
③地面を押すスキップ(上下動を無くすため、蹴るのでなく押すことを覚える)
④腕を開いて閉じてのスキップ(腕振り/肩甲骨の動きと脚が前に出ることが連動していることを実感する)

●スローランニング
☆ゆっくり走ることで得られる効果は?
・腰を高い位置でキープできる(正しいフォームが身につきやすい)
・上下動の少ない動きを身につけることができる
※ペースは1kmを7分~8分で走る
※ピッチ走法で走ることを意識する。

●ウィンドスプリント(約70m×1本)
スローランニングでの腰の高さを意識したまま、大きい(速い)動きにつなげる。
スムーズにスピードに乗れるようになることを実感してもらう。

●スキップリレー(200m×4名)

こんな感じで実施しました!
コーチ陣に聞ききれなかったことがありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

●西田ランニングくらぶ メール:nrc.run@gmail.com

※ランニングシューズの選び方は?など、素朴な疑問でもOKです!

西田ランニングくらぶFacebookページもありますので、よろしければそちらもご覧下さい。
さらに「いいね!」も。

本日はありがとうございました!!
今後とも宜しくお願い致します!