「私服で来てください」と言われたら・・・? | 村上豊彦の就活ブログ!!!

村上豊彦の就活ブログ!!!

村上豊彦が就活や大学生活などに関することを書き連ねていくブログです。ほぼ自分用メモ。

昨日の雪はすごかったですね!東京だと思えないくらい雪が積もっています。雪の時って服装選びに迷いますよね。

服装で迷うといえば、就活でも困る場面が。。。説明会や選考の際、企業から「私服で来てください」と言われることがあります。これ結構悩むんですよね。そんな時に困らないよう、今日は就活の「私服」問題について村上豊彦が解決したいと思います!

企業が服装を「私服」と指定している場合、私服を着た就活生とカジュアルな雰囲気で接したい、服装やセンスを見てみたいなどさまざまな意図を持っています。私服と指定されているのならば、スーツで行くより私服で行った方が自然です。

 



では、男女別にビジネスカジュアルについて説明します。

男性】は、全体的に黒、白、グレー、ネイビー、茶などの落ち着いた色味で統一させるようにしましょう。
ベーシックな襟付きトップスで清潔感を与えます。ネルシャツはNGです。シングル2つボタンタイプのテーラードジャケットを羽織り、一番下のボタンは開けて着るようにしましょう。夏場は暑いですが、きちんと感を与えるためにジャケットは着用したほうが◎。
それに合わせるのは、チノパンやテーパードパンツです。ジャケットとは違った色味のものを合わせるとスーツっぽさが軽減します。
靴は黒や茶の革靴を選び、汚れなどがないか確認して綺麗なものを履きましょう。
かばんは自立式のもので、A4サイズのものが入る大き目のものが便利です。

女性】は、白やネイビー、黒、グレーにパステルカラーを組み合わせると、落ち着きだけでなく柔らかく若々しい印象を与えることができます。
トップスは、襟付きシャツにポリエステルやコットンのジャケットを合わせます。ストレートパンツやクロップドパンツ、膝丈スカートを合わせてきちんと感を出しましょう。
シンプルな革や合皮で出来たパンプスを合わせ、あまりコツコツ音が気にならないものを選びます。ヒールの高さは5cm程度がベストです。
かばんは男性同様に、自立式でA4サイズが入るものを選びましょう。アクセサリーは、腕時計以外しないのが◎です。
髪型はポニーテールかハーフアップにし、お辞儀をしても髪が顔にかからないようにします。

以上、参考にしてみてくださいね!