面接の際に気持ちが顔に出ると不利になる! | 村上豊彦の就活ブログ!!!

村上豊彦の就活ブログ!!!

村上豊彦が就活や大学生活などに関することを書き連ねていくブログです。ほぼ自分用メモ。

就活生の皆さん、笑顔の確認してますか?鏡を見て笑顔を確認してみましょう。今はSNSとかでも自分の笑顔を確認できますが、自分の中で好印象な笑顔を見つけてそれを鏡で練習する。馬鹿らしいけど意外に印象がアップします。面接の出だしに印象アップはかなり有利に進む場合がありますのでオススメです。

今回はその逆で「短所をお伝えください」や面接と直接関係ない質問「趣味は何ですか?」という質問に対して眉を顰め般若顔を一瞬してしまう方いませんか?僕は顔に出やすいタイプですので、よく面接で般若顔を出してましたw

これから猛暑が続き面接が始まった瞬間、既に般若顔は危険です。般若はどの企業でも欲しくはありません。表情の維持がこれまた大変。だからと言って真顔で居続けるのも危険です。真顔過ぎると「コイツ何、考えてるか分からない」と壁を敷いているように思われます。試しに友達と飲みに行って、ずっと真顔で過ごしてみましょう。高確率で喧嘩になりますよw

するとやはり気持ちの良い笑顔です。新卒者に企業が一番に求めているモノは仕事のデキよりも、「若さ」「フレッシュさ」だそうです。「僕、私はいつでも元気!」みたいな清涼飲料水のCMに万が一に出演したとして、どんな表情を作るか想像してみましょう。99%の人が「爽やかな笑顔」を想像するでしょう。

 

短所を聞かれたり、面接と関係ない質問を言われても「いつでも元気!」をイメージして面接を受けてみると印象が大分変ります。間違っても顔が崩れそうになって「いつでも元気!」を口にしないように心掛けましょうw心の中でセリフを言う感じに爽やかを崩さずに面接をしていきましょう。

 

逆に満面の笑顔過ぎると逆にウザがられます。友達と飲みに行った時ずっと満面の笑顔で過ごしてみましょう。高確率で喧嘩になりますw

 

「爽やかな笑顔」の作り方をマスターしてみましょう!