シマノのフォールレバー | たいすけの釣りブログ

シマノのフォールレバー

最近シマノの中級~上級小型・中型両軸リールについてくるフォールレバーですが、

オシコンLTDにもついています。

自分のメインフィールドである東京湾のタチウオジギングや相模湾サワラジギングでの利便性はほぼ感じないし、

最新のオシコン以外、ブレーキかけたままだと巻くときにもブレーキかかるのでハンドルが重くなるうえに、

ブレーキレバーが当然のことなのだが触りやすい場所に配置されているので

不要のときにまでブレーキかけてしまうデメリットがあります。

 

東京湾の観音崎や走水でのタチウオジギングや水深と潮流のある青物ジギングでは

フォールレバーなんてまったく使い物にならない機能だと思う。

少なくとも東京湾のタチウオジギングではフォールを遅くするメリットは無くて、

むしろもっと速く落としたいと思う人がほとんどだと思う。

 

ちなみに何度か実験で、釣れている時、釣れていない時に使ったがアタリは減った。

もしかしたら今時期の、大貫沖や富津沖の浅場でキャストしたりして、

短いアタリレンジを長く見せると良いのかもしれない。

そのタイミングで使ったことがないのと、まだ他に何かのタイミングで使える時があるかもしれない。

 

ただ少なくとも深場で潮流があると、落ちるスピードがゆっくりになるので糸が立ってくれない。

まさに、軽いジグでサミングせず落としてるのと同じになり隣とのオマツリの原因になる。

それに指でサミングしていないとフォールで当たった時にあわせられないですよね。。

 

ただこのフォールレバー、マダコにはすこぶる便利!!

投げるときにブレーキかけるとバックラッシュまったくしません♪

ブレーキかけて投げて着水したらレバーをフリーに戻す。

最初慣れるまでは面倒くさいが、慣れるととても便利。

本来メカニカルブレーキでやるべき事だが、着水後すぐにフリーにしたい。

そういうときはレバーになっていないと対応できない。

「何のためについてるの?」と思った方、ぜひマダコ釣りで使ってみてください。

シマノもフォールレバー付きのマダコ専用ベイトリール作ればいいのに(笑)

22グラップラーBBなんてマダコにピッタリと思ったのにフォールレバーついてないし。

もったいない・・・。

 

厳しめに書いたけど、当然フォールレバーが有効な場面もあるかとは思う。

でも釣り中、全体的にみてもそういう場面はとても少ないと思う。

テスターがフィールドに何度も何度も通って、それでたまにある程度かなと。

なんでもかんでも「便利な場面あるかも」で作ってしまうと、

釣りをしている人間本来のスキルが落ちていく気がする。

カウンターリール然り、シマノだとDC然り、ダイワだとデプスアラーム然り。

新しい機能を使いこなす楽しみもわかるけど、マニュアルで釣りするのも楽しい気がする。

どちらが正解というのはないと思うので、自分なりに理解していくのが良いですね♪

 

フォールレバーもし「こうしたらめちゃくちゃ有効でしたよー!」という方いましたら教えてください!