尚仁沢アウトドアフィールドその52 | たいすけの釣りブログ

尚仁沢アウトドアフィールドその52

5月13日(土)

 

尚仁沢アウトドアフィールドに行ってきました!

毎年恒例の、ポンドの水を抜く前に入っている魚を持ち帰ってもらうため

土日祝日のみですがレギュレーション無し。

餌だろうがサビキだろうが持ち帰る限定でなんでもOK!

時間は7時半~15時で5000円でした。

 

職場の後輩くんも、前回行ったときにこの話しを阿久津オーナーとしていたので

休みを合わせ、現地で待ち合わせました。

後輩くんは1番に到着していて、俺は4時半出発6時40分到着で4番手でした。

7時に開門し、駐車場で挨拶。

前泊しているお客さんもいて、総勢20名ちょいだったと思います。

尚仁沢が賑わっているの久しぶりです♪

 

レストハウス側に人が集中していたので、逆側の水車周りに陣取りました。

しかしこれがよくなかった。。

本来、魚の着いている場所なのですが、レストハウス下でみんな餌撒きながらやっていたので

こちらには魚がほぼいなくなってました。

 

それでも70~90cmのイトウが回遊していたのと、ルアーで釣りたい!ということで

お昼前くらいまで粘るも不発。

一周したときによく釣っていたフライのお客さんとお話しし、

3人で隣に入れてもらうことに。

 

そしたら持参していた浮きペレットをたくさん投げ入れてくれて、

俺はトップのどらごんぼーる使うも水質がクリア気味になっていて見切られる><

後輩くんのお連れさんがフライの方に針をもらって、餌をつけてやっているとヒット!

後に俺がいただいた55cmの魚でした。

 

俺も浮き釣りでミミズやレストハウスで売っていた練り餌を試すもダメ。

一度も魚のアタリをとることなく雨足も強まってきた14時に終了しました。

餌でも釣れなかったのはとても残念でしたが、いい景色の中で釣りができて

リフレッシュできました、お疲れ様でした!

 

魚は持ち帰ってヘタなりに切り身に捌いて真空パック!

赤味ではなかったですが、綺麗な身色と脂もほんのり乗っていたので食べるのが楽しみです。

 

 

 

<タックルデータ>

 

ロッド:カスケット ハイパーブレイクHBB60MS(カスタム)ベゼルKガイドTZリング

グリップ:カスケット セミダブルグリップ 黒柿孔雀杢

リール:シマノ 22ステラ2500SHG

ハンドル:リブレ モノアーム56

ライン:サンヨーナイロン ナノダックス 6lb

仕掛け:玉浮き、マス針ハリス2号

餌:ミミズ、マルキユーつけるだけ