青森竜飛クロマグロ釣行記2010年3日目 | たいすけの釣りブログ

青森竜飛クロマグロ釣行記2010年3日目

9月16日(木)


釣行2日目は、早めに出るということで

4:30にホテル集合で6:00出船。

また八木橋さんと二人で小泊港へ向かいました。

この日、八木橋さんは先日書いたSASUKEの澤田さんとご一緒。

僕は先日と同じ喜代丸さんにほかのお客さん3名と同船。


この日は港を出てもなにもなく、鳥もいない。
たいすけの釣りブログ

やや波っけがあり、先日と同じ権現崎沖・小泊沖も

風が吹く場所は釣りにくい環境。

ちょっとずれると波風なく穏やかで見つけやすそうだが、

7:00にはポイントに着いていたにも関わらず12:00ころまで

まったくボイルなどが見られずに苦戦><

跳ねが小さくまとまるのを見つけて拾っていく釣りに。

それでも先日よりも沈むのが早く、近づいても投げられない。


そうこうしているうちに澤田さんと八木橋さんが昼頃に出港。

港から3分のところで同じく小規模なボイルを見つけたそうで、

そこでなんと…澤田さん60kgのクロマグロをかけたそうだ!

その後は30分ほどの格闘をし、あげたのがコチラ↓
たいすけの釣りブログ

写真はランキング さんから拝借。

すごすぎる…いっぱつで食わせたそうです。

10kgほどの小さいマグロのボイルの下からスーッと出てきて

食べた瞬間、一気に持っていったそうです。

ヒットルアーは…内緒にしておきます(笑)

澤田さんはこれが今期最大で、合計11本、経験が違います。。

ちなみに撃沈した15日は僕も使っていたタックルハウスのブリットで

2本あがっていたのが写真で出ています。

やはり腕か(苦笑)


結局この日は探し回ったものの、大した跳ねもなく16:00に終了。

10時間くらいやってもらって有効的な投げは1投のみ。

あとはナブラ待ちで誘い出しをするも反応なし。

でも収穫もあった。

ソウルズのエアマティック165mmを投げてたのだが、

動きがめちゃめちゃスゴい。

近々追加で購入しようと思います。


今回の釣行では、9月というのにサイズが小さく

メインが10~20kgで非常に足も速くて難しかった。

地元のアングラーでも4、5年通っても獲れない人が多いクロマグロ。

リベンジで来たのだが返り討ちにあってしまいました。

でもなかなか釣れないからまた来たくなる。

来年もなた、チャレンジしに来ます。


釣行を終えたあと、八木橋さんとホテル近くの飲み屋で飲んできました。

昨年の児島玲子さんが光翔丸さんに乗ったことにより、

クロマグロ釣りを、青森の釣りを盛り上げたいということなどを話し、

今回の福田あかりさんに続き、さまざまな人に楽しんでもらえるよう

ホテルのほうもイベントを組んでいきたい、ということでした。

7:00に待ち合わせて、0:00前くらいまで飲んで解散。

部屋に戻ったらすぐに寝てしまいました(汗


写真は飲んだお店「津軽衆」にある貝焼き味噌

なんと100円!!

そしてめちゃめちゃおいしい♪

ほかにもこちらでしか食べられないイカの沖漬けやらを食べて満足~
たいすけの釣りブログ

たいすけの釣りブログ

これも糧にして(笑)また来年、がんばります。

写真は帰り際に撮った小泊沖の様子。
たいすけの釣りブログ

たいすけの釣りブログ

これは小泊港。
たいすけの釣りブログ

たいすけの釣りブログ

澤田さん、八木橋さん、喜代丸船長、福田さん

そしてほかのたくさんの方々、お疲れ様でした♪