大前提ではありますが、
やりたいことがたくさんあるということは、
めちゃくちゃいいこと💕
ただ、たくさんのやりたいことが漠然と自分の中にあるだけでは、
どれも中途半端になってしまうことがあります。
例えば、
いくら目の前に美味しいものがたくさんあっても、
食べ過ぎてお腹いっぱいになってしまっては、
あなたが苦しくなってしまいますよね?
やりたいこともそれと同様なのです。
そんなときに大切なことが、
取捨選択と優先順位をつけること
ポイントは3つ♡
①今していることを書き出して、やめられることからやめる
やりたいことを始める前に、
まずはやめることを先にやめましょう!
現代人は、既にやることに溢れているので、
都度、やっていることの断捨離が必要✨
気づいたら″キャパオーバー″になっている恐れが!
意識としては、
″ひとつ始めるならひとつやめる″
くらいが丁度いいと思います。
やりたいことが多いという自覚がある方は、
適宜、見直すようにしていきましょう♪
私自身がキャパオーバーになって
失敗した経験談はこちらで書いています↓
②余白を持つこと
①のキャパオーバーにならないようにするため、
という点で繋がってくる部分ではありますが、
普段から、時間的にも(予定の立て方等)
エネルギー的にも余白を持つことが大切です!
目安は7割くらい✨
予定や、エネルギー量を7割くらいにすること。
ちょっと物足りないかも?くらいが、
結果、丁度いいことも多いです♡
そこに3割の余白が生まれますよ✨
③今あるやりたいことの中から、優先順位を決める。
※必ず、①②をした後に、③に取り組んで下さい!
①②でご自身の今やりたいことを明確にし、
不要なものを手放して余裕ができたところで、
初めて、何かを始めていいというサインです✨
この順序を誤ると、前半で書いていました
″やることでお腹がいっぱい状態″から抜け出せなくなります。
先に出してから入れる!ということを
ぜひ意識してみてくださいね♪
いかがでしたか?
個別セッション(継続コース)では、
現状の時間の使い方を一緒に見直しながら、
何をやめるか?何をしていくか?ということについて、
アドバイスやサポートをさせていただいています。
個別セッション、2月枠もまだまだ募集中です!
(お客様のご希望日程よりスタート可◎)
詳細はこちらから↓
各種SNSはこちら
📌はやしなるみ【公式】LINE
★毎月1日のマンスリーテーマのシェア配信
★講座等の優先ご案内💓
★公式LINE限定の企画あり🎁
★リピーター様のLINEサポート
ご登録はバナーより10秒♪
