やりたいことがあるのにだらだらして落ちこむときは? | はやしなるみ/ 魅力開花サポートコーチ

はやしなるみ/ 魅力開花サポートコーチ

セルフコーチングを通して人生をより自由に、豊かにするヒントを発信中です♡

結婚を機に働き方・生き方を考えるようになり、会社員からフリーランスへ。
元事務職OL/全国転勤妻(愛知→三重)/ビューティーライフダイアリーアドバイザー



-----

手帳ライフアドバイザーのnarumi♡です💞
はじめましての方はこちら💁‍♀️

【SNS
Twitter⇨narumi♡ (メインで更新中♡)
instagram⇒ narumi♡ 
LINE@⇒ @tbb2296m (必ず頭に@を入れてください)
>>イベントの優先案内をしています♡♡
友だち追加



-----




手帳アドバイザーのnarumi♡ です、






みなさんは、やりたいことがあるのにだらだらしてしまって落ち込むこと、ありますか?




これは、公式LINEでお客様からご質問を頂きまして!
私も共感をしたので、こういうときの考え方と実体験をシェアさせて頂きます。











この質問である、「やりたいこと」というのは第2領域
「だらだらしてしまう」というのは第4領域に当てはまります。




↑この時間管理のマトリクスについての詳細の記事はこちら💁‍♀️







第4領域の「重要ではなく、緊急ではないこと」を減らして、
第2領域の「重要だけど、緊急ではないこと」に時間を使えるようにするのが大切なのですが、
ついつい第4領域に時間使っちゃうこと、ありますよね。






私の場合、ブログの記事を書きたい(第2領域)、と思っているのに、
だらだらと別のSNSを見ることに時間を使い(第4領域)、
結局書けずに落ち込む、ということがありました。








こんなとき、①〜③のステップを踏んで、自分と向き合います。




①まずは、できなかった自分も許してあげる。


>>こういうとき、できなかったということに必要以上に目を向けてしまい、落ち込んでしまいがち。
まずは、そんな自分もOK🙆‍♀️と認めてあげる、許してあげること✨





② ①をした上で、やりたいことである第2領域のことは、本当にやりたいことか?を確認する!


>>次のステップとして、そのやりたいことは自分の時間を使ってまでやりたいことなのかを見直します。

*どうしてそれをやりたいのか?
*それをすることで私はどうなるのか?


こんな問いかけを自分にしてみましょう❤️



先ほどの私の例だと、
ブログを書くことで私にとってどんないいことがあるのか?
なんで他のSNSではなくブログなのか?などが挙げられます。




③ ②で本当にやりたいことだと再確認したら、
第4領域の時間→第2領域へ変えるためのしくみを考える。



>>このしくみ作りがポイントです✨
いかに日常的にできるようにするためにどうするか?を考えます!




私の場合は、「OLの仕事のお昼休憩の1時間の間にブログを書く」という習慣を作りました。






今まではお昼を食べて、食後はテレビを見たり、仮眠をしたり、SNSを見たりしていました。






ですがその食後の時間を利用して、ブログを書くようにしました!







これで格段に集中力が上がり、頻繁にブログを更新できるようになりました。
(今までの第4領域の時間を削減できました)






①自分を許す
②本当にやりたいことかを再確認する
③できるようなしくみを考える

ぜひお悩みの方は試してみてくださいね✨
タイムマネジメントの基礎に繋がります✨





ではまた書きます!





***

【募集中!】

現在はコロナウイルスの影響で、
対面のイベントの予定はありません。

***