マーチNISMO!スーチャーマーチ越え!? | モータースポーツ室日記2024

(注) スーチャー → スーパーチャージャーの 略


 (エンジンパフォーマンスを上げる為の装置の名称)


そんな わけで


この ブログは ニスモ NPCブログ と リンクしております

http://npc-staffblog.nismo.co.jp/archives/2016072409271013286



タイムアップの為


マーチNISMO(S) オーナー氏が 選択したのは


社外製 車高調の 投入は せずに


純正 ショックアブソーバーの リフレッシュ o(^▽^)o



ニスモ ロードカーの 真骨頂は


スタンダード車両 と 比較して


必ず パフォーマンスアップを している 事です (・∀・)


すなわち それは


ニスモ ロードカーが すでに


ワークス チューンドカーで あると いう 意味でも あり


マーチNISMO専用 サスペンションの リフレッシュは


非常に 効果の高い メンテナンスにも なる ワケです (^-^)


この


マーチNISMO(S) オーナー氏には


目標が ありました。


それは


Ms ミーティング 初代会長の M林氏 (チューンド12SR) や


FSST や 筑波での タイムトライアルで 名を はせた


プリンス東京 S/Cマーチの T氏 (SSCT所属) ら 


諸先輩の マーチ タイムアタッカーの 記録を 破っていくこと



(参考写真 マーチで 最速を 目指していた頃の 2人)


それは


同じ マーチ乗り の 後輩として


可愛がってくれた 2人への 恩返しにも なるんですね ヾ( ´ー`)


特に


12SR エンジン改 スーパーチャージャーの K12改の 速さは 特筆で


プリンス東京の マーチ乗りの


ベンチマークとも なっておりました



そして 今回


2016年 5月


SSCT 富士スピードウェイ走行会


気温の 高い中 (すんごい夏日)


なんと 今までの タイムを 10秒以上 上げての 2分27秒6!


10秒アップですよ! 奥さん!


当日 走っていた ノートNISMO(S)が 26秒6 でしたので


わずか 1秒 遅れです


純正ショック アブソーバーの リフレッシュだけで この 効果!


プリンス東京 チームの 


マーチの 最速タイムまで あと少し (ナンバー付き車両タイム)


10月には いよいよ タイムを 越すことが 出来るのか!?




純正ショック リフレッシュの 良い所は


今まで通り の 乗り方で


自然と タイムが 上がる事です (*^▽^*)


まだまだ


きっちり 乗りこなせていない 彼は


ステアリングの 切れ角も 一定では 無いし


ラインも 精査されている わけでも ありません


そんな 場合には


乗り方の 幅が ある


専用 サスペンションの 方が


むしろ 乗りやすく なったり するもん なんですよ~ (^-^)