照屋のブログ -4ページ目

照屋のブログ

親と離れて生活する施設入所児の支援を2008年5月より開始。
2011年3月より宮城県東松島市にて震災支援活動をしてます。
日々の活動報告や、その時々思う事などを書いているブログです。
「児童養護施設支援の会スタッフのブログ」に引き続いての第二弾。


スマイルダイニング作業 から、矢本東保育所に向かいました。

側溝用の作業道具を野蒜に取りに行っている代表と宮崎さんが来る前に、

一足先に現場についた松田さんと石田さんと照屋の3人で側溝の蓋開け作業。


”いかにも重そうに持ち上げている石田氏”(演技です)

照屋のブログ



女の私でもヒョイヒョイ持ち上がる重さでしたw


私と石田さんがふざけている間にも、松田さんは寡黙にヒョイヒョイ上げていました。

照屋のブログ   照屋のブログ




代表と宮崎さんが到着して、5人で側溝掃除スタートです。

照屋のブログ     照屋のブログ




泥だし作業は、水分を含んだ泥状態で重い+この姿勢が腰にきますね。
照屋のブログ



照屋のブログ    照屋のブログ


照屋のブログ    照屋のブログ



照屋のブログ    照屋のブログ
ミミズが沢山いましたΣ(=°ω°=;ノ)ノ

触るのがイヤとかではなく、勢いよくスコップで切断してしまったらイヤだからミミズに居て欲しくないw


照屋のブログ    照屋のブログ


およそ50mの距離を、5人でやったので早かった。

手伝いに来てもらって本当に助かりました。(ノω・、)

これを代表と二人でやるのはしんどいです。
照屋のブログ    照屋のブログ

おかげさまで側溝がきれいになりました。
照屋のブログ


駐車場にたまった砂を掻き出す石田さん。
照屋のブログ
何度も車で踏まれた砂は固まって、スコップでも取るのが大変なほどでした。



取った砂は土嚢につめました。
照屋のブログ   照屋のブログ



照屋のブログ   照屋のブログ

宮崎さん、松田さん、石田さん、代表、お疲れ様でした~。

皆さん同世代なのでたぶん明後日あたり腰が痛くなるのではないでしょうか( ´艸`)

私も笑えない40代突入なので、気をつけます。