照屋のブログ -5ページ目

照屋のブログ

親と離れて生活する施設入所児の支援を2008年5月より開始。
2011年3月より宮城県東松島市にて震災支援活動をしてます。
日々の活動報告や、その時々思う事などを書いているブログです。
「児童養護施設支援の会スタッフのブログ」に引き続いての第二弾。

鯉のぼり作業 を済ませスマイルダイニングに向かいました。


蛍光灯の接触が悪かった部分の点検を石田さんにしていただき、直りました。

新しい蛍光灯もつけてカバーを取り付けました。
照屋のブログ



ステイに筋交いを入れる為、代表のお手伝いを石田さんと松田さんがしてくれました。
照屋のブログ    照屋のブログ


宮崎さんと私で看板の下地の板をビス止め。

風圧を逃がす為に、板と板の隙間をあけて留め直しました。
照屋のブログ     照屋のブログ


照屋のブログ    照屋のブログ

ビス止めに夢中になっていて代表を撮っていなかったヽ(*'0'*)ツって気づいてパチリw
照屋のブログ    照屋のブログ



上部の板は半円でカットする為、重要な作業を石田さんにお任せ( ´艸`)
照屋のブログ    照屋のブログ

紐をビスで固定して、それを軸にペンで円を描きます。


表面が割れないように養生テープを貼った上からジグソーでカット。

余分なところで試し切りをしてみましたが、上手くいきました。
照屋のブログ    照屋のブログ


一発勝負の本番です。石田さんと松田さんで半円カットにチャレンジしていただきました(ノ´▽`)ノ
照屋のブログ    照屋のブログ

宮崎さんは押さえの係り(ぶれない様に押さえるのも重要な役目)


きれいにカット出来ました~(・∀・)/
照屋のブログ    照屋のブログ
帽子で顔に影が掛かってしまったので撮り直し~ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ

眩しかったのか、宮崎さんと石田さんは目つぶってしまってますね( ´艸`)でも載せちゃうw



半円にカットできた上部と、下の板をビスで繋ぎ止めます。
照屋のブログ


看板の板地が出来ました~(ノ´▽`)ノ
照屋のブログ    照屋のブログ


余分なワンバイ材を丸ノコでカットします。

照屋のブログ



スライド収納に、ストーブをしまおうとしたら・・・灯油がこぼれてしまいました((゚m゚;)
照屋のブログ     照屋のブログ

代表は枯木の伐採作業をしに、重機とチェーンソーやセーバーソーを積んで浜市に向かいました。



スマイルダイニングに来た女性

(左側)中村このみさん。(右側)二宮さんの長女^^

照屋のブログ

中村このみさん、実は大江さんと下郷さんの結婚式にケーキを作ってくださった人です。
照屋のブログ   照屋のブログ
「その時の写真をまだ見てないんです」とおっしゃっていたので、上の写真2枚をお見せしました。

とても喜んでくださって、「泣きそう」って言ってました。

大江さんと下郷さんにも会わせたかったな~。





宮崎さんと石田さんと松田さんで、駐車スペースにトラロープと杭で印つけ作業。
照屋のブログ


宮崎さん走るw
照屋のブログ    照屋のブログ
この時、石田さんは代表のところで伐採作業 をお手伝い。

宮崎さんと松田さんでロープ張り作業してくれていました。



私は看板のニス塗り作業です。
照屋のブログ     照屋のブログ

矢本東保育所の側溝の泥だし作業 を終えて、ふたたびスマイルダイニングに戻ってきたところ。

宮崎さん、代表、石田さん、松田さん、お疲れ様でした~!
照屋のブログ
この後、体力のあり余っている宮崎さんと石田さんと松田さんは、

スマイルダイニングの掃除をお手伝いしていました。

疲れのたまっている代表と、復活したての私はこの時点で作業終了させていただきました。

皆さん、お疲れ様でした~!