3/15(金)かわいい猫・上棟式・松村さん | 照屋のブログ

照屋のブログ

親と離れて生活する施設入所児の支援を2008年5月より開始。
2011年3月より宮城県東松島市にて震災支援活動をしてます。
日々の活動報告や、その時々思う事などを書いているブログです。
「児童養護施設支援の会スタッフのブログ」に引き続いての第二弾。


15日の朝。

「ごろにゃん」って鳴きながら代表の膝の上に行き、自分からグイグイ潜りこむペコ。

しかも代表の腕にしがみついてる。
こんな甘える猫が実在しているだなんて嘘みたいですw
照屋のブログ   照屋のブログ
なんて可愛いんでしょ( ´艸`)

あかねちゃんも甘え上手だったら良かったのに( ´艸`)ツンデレでも可愛いけどw




チーム東松山の林さんが、Smile Diningの小屋作り作業をして下さっている間、

私たちは鳴瀬二中の閉校式の準備作業。



その後、復興の森つくり現場に、残りのコンパネを運びました。

照屋のブログ   照屋のブログ




午後3時から、牛網にて上棟式が行われるとのことでご招待いただき行ってきました。

到着するなりカメラを構えてお出迎えしてくれた飯川さんw

(お返しに私もカメラ向けてみた)
照屋のブログ




株式会社野蒜ケアサービスの

デイサービス「和花(のどか)」上棟式です。
照屋のブログ


本格的な上棟式は初めて見ました。
照屋のブログ



まるで初孫を抱っこするかのような代表w
照屋のブログ    照屋のブログ
飯川夫妻の愛息子「救人くん」です^^

イートくんと彩ちゃん、幸せそうでなにより^^

伊藤さん親子にも会えて(車ではよくすれ違うけど^^)餅まき用に袋までもらっちゃいましたw



上棟式が始まります。
照屋のブログ   照屋のブログ


お餅やおひねりが撒かれました。
照屋のブログ   照屋のブログ


上棟式で、おひねりまで撒かれるとは知りませんでした。

そもそも上棟式の意味などをきちんと知らなかったな・・・と思い、調べてみました。

ネット社会って便利ですね。

一番の理由は、棟上げまで無事に済んだ事への棟梁や大工さんへの労いと、

完成までの無事を祈るとともに、今後の無病息災・家内安全など祈願し、

ご近所の方々への挨拶もかねてということなんですね。


照屋のブログ   照屋のブログ

アグリードなるせの佐々木さん、拾いに行けなかったであろう小さな子やお母さん方に

撒かれた物を手渡してあげていました。
照屋のブログ
その場にいた人、みんなが笑顔になっていた上棟式。

こーゆーのって素敵だなぁ~と思うひと時でした。

お招きいただきありがとうございました。



再び旧鳴瀬二中に戻り、作業再開。



夕方、小屋作り現場に明かりがあり、寄ってみると、林さんと松村さんが作業していました。

私達に同行していた西村さんも、林さんと松村さんに興味津々。
照屋のブログ



↓その後に、この写真でいいのかなぁ~w
照屋のブログ
退院し、すぐに東松山を出発し、水上温泉に寄ってから東松島に来たという松村さん。

水上温泉まんじゅうお土産に買ってきてくれましたw


煙草吸って、なんか「怖い人系」なポーズで写ってますけどw


抗がん剤治療、私には分からない辛さだけれど・・・

そんな大変な時にも「東松島に行きたい」って言ってくれていた松村さん。


おかえりなさい^^


土曜にはお馴染みのメンバーが揃ってワイワイ過ごせるよ^^

ココだけの話( ´艸`)松村さんと林さんの年齢知っちゃった

(西村さんが聞き出したからなんだけど~)


ちょっとした雑談時間が楽しかったです^^


あ!もうこんな時間!私は帰ります~((((((ノ゚⊿゚)ノと退散する西村さんをパチリw
照屋のブログ
私は写らない様に隠れて笑っていたつもりが、写っていましたねw


西村さんが連日通いつめ、色々な人に

「西村さんですよね~ブログで見てます」って言われているのを見て

西村さんと同じくらい、私もビックリ。

えっ?あの人も?この人もブログ読んで下さってますの?って・・・。

(;^ω^A 恐縮です

いったいどんな人たちがブログを読んでくれているのか・・・知りたくもあるけど、

全て知ったらブログ書けなくなりそうな気もするw



16日は、鳴瀬二中の閉校式です。

閉校式が終わったら、「準備」のブログ記事も公開しようと思っています。