1.24(木)ゴミ集積所・融雪剤・重機洗浄・セイホク・薪割り・感謝 | 照屋のブログ

照屋のブログ

親と離れて生活する施設入所児の支援を2008年5月より開始。
2011年3月より宮城県東松島市にて震災支援活動をしてます。
日々の活動報告や、その時々思う事などを書いているブログです。
「児童養護施設支援の会スタッフのブログ」に引き続いての第二弾。

牛網の事務所のフェンスがグラついて危ないので、「危険」の張り紙を作って貼り出しておきました。
照屋のブログ   照屋のブログ

雨に濡れても大丈夫なようにラミネート加工しました。
照屋のブログ   照屋のブログ


地元の熱海さんのご紹介で、ボランティア参加して下さった”岸さん”が到着し、今日は3人で作業です。

森に行き重機と木材を積みました。
照屋のブログ   照屋のブログ


照屋のブログ   照屋のブログ

トラックの荷台に置いていたバールに、タオルとロープが凍ってはりついていました。

カチカチで、叩いても取れなかったので、釘でも打ってみたかったw
照屋のブログ   照屋のブログ


新東名のゴミ集積所作りの続きをしました。
照屋のブログ   照屋のブログ

照屋のブログ   照屋のブログ

照屋のブログ   照屋のブログ


照屋のブログ   照屋のブログ

照屋のブログ   照屋のブログ

照屋のブログ   照屋のブログ

照屋のブログ   照屋のブログ

照屋のブログ    照屋のブログ

照屋のブログ   照屋のブログ


東京からいらした岸さん。

普段は福祉のお仕事をされていらっしゃるそうで、こういった作業経験は初めてだそうです。

今日は一日お手伝いして下さいました。ありがとうございます。
照屋のブログ

お昼になり戻る前に、野蒜で今度ガレキ撤去を予定している場所に雪が積もったままなので、

融雪剤を撒きに行きました。
照屋のブログ   照屋のブログ

お昼ご飯を済ませ、出発前に代表は重機とトラックの清掃。
照屋のブログ   照屋のブログ

昨日の現場で泥だらけになった為、高圧洗浄機で汚れを流し落としてます。
照屋のブログ   照屋のブログ

面白そうなので私もちょっとお手伝いw
照屋のブログ   照屋のブログ

代表と岸さんはトラック、私は乗用車の2台でセイホクの工場へ向かいました。

途中、すんごい数のカモ発見。
照屋のブログ   照屋のブログ

写真4枚合わせた数以上のカモが居ましたよ(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)
照屋のブログ   照屋のブログ


一度工場に行ってから、別の場所にあるセイホク株式会社 の事務所へ行き支払いを済ませました。

照屋のブログ



セイホク株式会社 といえば”大森さん”

私の姿を見るなり「ブログに写真載りますよ!」と周りに声かけているのがウケますw

(自分だけではなく必ずセイホク株式会社 の製品をアピールする愛社精神がイイですね)

照屋のブログ

今回は阿部さん(女性)を巻き添えにして、製品アピールする大森さんw

セイホク株式会社 の皆さん、お騒がせしてすみませんでした。



選挙ポスターなどの掲示板にも使用されているセイホク株式会社 の合板。

ミニチュア見本が私のツボでした。(いいなぁ~これ)
照屋のブログ    照屋のブログ
外に出て代表と大森さんで話しているところをパチリ。

工場から出ている煙り(水蒸気?)がすごく大きくて

まるで「雲発生装置」のようでした。
照屋のブログ

合板の引き取りに向かおうとする私たちに

「あぁ!!!\(゜□゜)/ちょっと待って下さい!!!」と言って事務所に戻った大森さん。
ニコニコしながら手にしてきた物は・・・
照屋のブログ
大森さん、私のブログのPRチラシを「本人が持ったら面白いと思って~」って言うけど

勝手にロゴマーク使用の罰として大森さんに持たせて写真撮りましたw
(いや、でも嬉しかったですよ( ´艸`)アリガトウゴザイマス)


工場に移動して板の積み込みです。
照屋のブログ   照屋のブログ

照屋のブログ   照屋のブログ
鳴瀬二中などの閉校式に使用するメッセージボード用です。



立沼地区を通ったら、道路工事の為アスファルトが剥がされ土面になっていました。
照屋のブログ   照屋のブログ
旧浜市小に行き購入してきた板を降ろします(許可いただいてます)

照屋のブログ   照屋のブログ

照屋のブログ   照屋のブログ

降ろしている間に、”薪”の依頼が入り、枯木の伐採で取っておいた木を割って用意しました。
照屋のブログ   照屋のブログ


岸さんに薪割りの仕方を教えているところ。
照屋のブログ

私はチェーンソーや丸ノコで刻みました。

照屋のブログ



そして代表は重機洗浄の続き

照屋のブログ


岸さん、黙々と薪割り頑張ってくれました。重機洗浄を終えた代表も薪割り。
照屋のブログ

伐採でも使用しているクサビを使って割っていました。
照屋のブログ


みて下さい。代表の嬉しそうな顔をw
照屋のブログ   照屋のブログ

5時近くなり、岸さんが宿泊場所に帰り、代表は薪を束ねる作業に入りました。
照屋のブログ

陽が沈んでくると冷え込みも厳しくなってくるし、薪の燃え加減を見る為にも焚き火してみました。
照屋のブログ   照屋のブログ


6束出来ました。さっそくお届けに向かいました。
照屋のブログ   照屋のブログ

矢本グリーンタウン仮設住宅地①にある「ひまわり集会所」へお届けしました。
照屋のブログ

牛網に戻ると・・・

二宮さんと伊藤さんから差し入れが置かれていました。
照屋のブログ   照屋のブログ

ミカンがチューしてる~о(ж>▽<)y
照屋のブログ   照屋のブログ

二宮さん、毎日毎日ありがとう(ノω・、)

でも、届けに来るだけでも時間かけてる訳だし、

あんまり続くと、頭が上がらなくなって地面につけてなきゃいけなくなってしまうから、

その分、自分の時間も大切に息抜きして下さいね~('-^*)/


そして、伊藤さん。

お手紙もありがとうございます( ´艸`)

なるほど、そういう訳だったんですね~w

ってゆうか、子ども広場のお片付けもしていただいてすみません。

ありがとうございます!

目と鼻の先だから、ご挨拶に行こうと思いつつ行ってなくてすみません。

(ありがとうと、すみませんだらけですねw)


こうして、うちらに対する気持ちを感じて、思ったのですが

「ありがとう」って思いが大きい程

「申し訳ない」って気持ちも出てくるんだな~って・・・。

今の私がそうだから。

すみません。ありがとう。って繰り返してるもんね。


でも、こーゆー付き合いが出来るって嬉しいと思います。

ありがとうございますヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ