1.19(土)凍結・閉校式までに・点検・垂木・繋ぎ直し | 照屋のブログ

照屋のブログ

親と離れて生活する施設入所児の支援を2008年5月より開始。
2011年3月より宮城県東松島市にて震災支援活動をしてます。
日々の活動報告や、その時々思う事などを書いているブログです。
「児童養護施設支援の会スタッフのブログ」に引き続いての第二弾。

一晩外に置いておこうものなら凍結してしまう寒さ。

ホースが凍結していたので、日当たりのいい場所に置いて解かします。

照屋のブログ   照屋のブログ

昨日、水張った桶には分厚い氷が出来てましたw

照屋のブログ



カッティングシールで看板作り。
照屋のブログ   照屋のブログ



照屋のブログ



旧浜市小に行ってきました。校庭は雪で真っ白です。
照屋のブログ   照屋のブログ


雪で隠れてしまっていますが、まだ瓦礫が残っているので、来月末の閉校式までに片付けたいと思います。
照屋のブログ   照屋のブログ



訪ねて行ったお宅の庭にかまくらが(ノ´▽`)ノ
照屋のブログ


復興の森のトイレ点検に行きました。

雪だるまは形を残してはいるものの、はめ込んだ木は落ちていました。
照屋のブログ   照屋のブログ


旧野蒜小の資材置き場に行きました。
照屋のブログ
必要な道具を取って、今度はトラックと乗用車2台で石巻に向かいました。

東松島に滞在が長く、どうしても不便なのでA3対応の複合機を購入。


そして、浜市小や鳴瀬二中の閉校式に使用する木材を購入するためビバホームに行きました。
照屋のブログ   照屋のブログ


照屋のブログ   照屋のブログ


子ども広場の遊び道具収納部屋からトイレに行く間にある洗濯機。

周りがごちゃごちゃしていたので、整理整頓する為に向きも変え

その為にホースを長いものに繋ぎ直しました。
照屋のブログ   照屋のブログ



廃棄予定だった棚をいただいて再利用。洗濯機の上部につけて洗剤など収納できるようにしました。
照屋のブログ

これで、子ども広場に遊びに来た子がお手洗いに行く通路も広くなりました。