大人の心得ノート | 照屋のブログ

照屋のブログ

親と離れて生活する施設入所児の支援を2008年5月より開始。
2011年3月より宮城県東松島市にて震災支援活動をしてます。
日々の活動報告や、その時々思う事などを書いているブログです。
「児童養護施設支援の会スタッフのブログ」に引き続いての第二弾。

成人の日を迎える娘に、私からのプレゼント第一弾


「大人の心得ノート」


私自身”大人”と言える心構えをもって行動しているかというと怪しいものだが、

早くから自分で自分の生活をしてきた分、色々な手続きも自分でやってきたから、

手続き方法を知ってる人にとっては「当たり前」な事も、

知らない人からしたら「一大事」だったりするなぁ~・・・と、思ったので

愛娘に伝授するべく、虎の巻を作りましたw


役所関係の手続きなんかは、一緒に生活しながら教えていくつもりでした。

でも結局18歳になったばかりの娘を一人にして宮城にほとんど居っぱなしの生活だったので・・・

「子離れしないもん!」と、ダダばかりこねないで、ちょっとは親らしくしようと頑張った訳です。


照屋のブログ

作り始めは、せいぜい6~7ページかなぁ~なんて思っていたけれど・・・

1ページ書くごとに目次にしていったら、思った以上のページ数になっちゃったw


照屋のブログ  照屋のブログ

照屋のブログ  照屋のブログ

照屋のブログ  照屋のブログ

照屋のブログ  照屋のブログ


照屋のブログ  照屋のブログ

照屋のブログ  照屋のブログ

照屋のブログ  照屋のブログ

照屋のブログ  照屋のブログ

照屋のブログ  照屋のブログ

照屋のブログ
「後書き」もありw

最後にラッピングリボンかけて出来上がり。
照屋のブログ


1月9日の夜、帰宅した際に我慢しきれず渡してしまいましたが~w

予想以上に喜んで、すぐに目を通してくれたので嬉しかった。

誤字などありましたが「ママらしいww」と笑ってくれた。

時代が変われば、手続き関係も変わってくるものだし、

結局は自分で確認しつつ行っていかなきゃなんないものだとは思う。

だけど「基本的な事」を知ってれば、ずいぶん違うはず。


可愛い可愛いあかねちゃんが、どうか必要以上の苦労をすることなく、

困難にも打ち勝つ力を身につけて、素敵な大人になって欲しいと願います。


振袖写真はまた後ほど( ´艸`)怒られても載っけちゃうつもりw



活動報告はHP をご覧ください。(´・ω・`)

もうちょっとしたら、こちらのブログでも再開の予定です。