22日 いちろうくん出発・ペンキ塗り・看板・神戸先生 | 照屋のブログ

照屋のブログ

親と離れて生活する施設入所児の支援を2008年5月より開始。
2011年3月より宮城県東松島市にて震災支援活動をしてます。
日々の活動報告や、その時々思う事などを書いているブログです。
「児童養護施設支援の会スタッフのブログ」に引き続いての第二弾。

朝、いちろうくんにお別れを言いに来てくれた伊藤さん親子。
照屋のブログ

昨夜のお鍋の残りと、二宮さんに貰った卵かけご飯の素と、高畑くんに貰ったお米を

朝ごはんにいただきました。ヾ(@^(∞)^@)ノ




照屋のブログ  


そして、いちろうくん出発の時間です。

照屋のブログ  照屋のブログ


照屋のブログ


雑談中のまっつんの手∑(-x-;)痛いでしょ?見ていて痛い!((゚m゚;)



野蒜復興祭の射的ブース売り上げの集計が終わりました。

景品代は差し引いていません。

1回20円だったけど、なぜか半端が・・・w
照屋のブログ

売り上げは野蒜市民センターに義援金としてお渡しいたします。


トラックに積んでいた重機を降ろし、資材を積んで鹿妻に向かいます。

照屋のブログ  照屋のブログ  



今回はこれを塗ろうと思います。



先日、代表が修繕したベンチに座るまっつん。  塗る前の遊具を写真に撮る代表。
照屋のブログ  照屋のブログ


資材をトラックから降ろします。
照屋のブログ  照屋のブログ


さっそく遊具のサビ落としから。
照屋のブログ   照屋のブログ



代表は、復興祭のカメラを復興協議会に届け、大曲保育所で伐採した木を捨て場に運んでくれました。

照屋のブログ  照屋のブログ


照屋のブログ  照屋のブログ



二個目のベンチも修繕しようかと思いましたが、鹿妻の尾形さんに聞いたところ、撤去予定と知り、ベンチは一旦牛網に運ぶ事になりました。
照屋のブログ  照屋のブログ



照屋のブログ  照屋のブログ


レッズカラーの赤にテンション上がる松井さんw 
照屋のブログ  照屋のブログ



代表は枯れてしまった桜の木の伐採。

照屋のブログ

塗りかけのペンキに枝が着かない様、ロープで引きながら切り倒しました。
照屋のブログ  照屋のブログ

照屋のブログ  照屋のブログ

根っこも掘り出しました。
照屋のブログ  照屋のブログ


まっつんと松井さんに赤を任せ、私は緑のペンキに取り掛かりました。
照屋のブログ  照屋のブログ


代表は牛網に戻り、看板を積んで戻ってきました。
照屋のブログ


赤の端処理は代表に担当してもらいました。
照屋のブログ  照屋のブログ

塗り終わってペンキをお片付け。ベンチも荷台に載せました。
照屋のブログ  照屋のブログ



照屋のブログ   照屋のブログ


ビフォー・アフター(ノ´▽`)ノ
照屋のブログ   照屋のブログ

ペンキ塗りを終え、ちょっと遅れたお昼ご飯を済まし、まっつんとは牛網でお別れ~

まっつん、バイクで東京から来てくれました。

いつもいつもありがとうね~(ノ´▽`)ノ


それから、私たち(松井さんも一緒に)3人は、
仙台にある動物の専門学校アニマルインターカレッジ で講座してきた

獣医の神戸俊平さん を松島駅に迎えに行きました。

(アファンの森財団の事務局長の野口さんにご紹介いただき、東松島においでいただきました。)


さっそく、神戸先生に「復興の森」をご案内。 看板取り付けも行います。
照屋のブログ  照屋のブログ


照屋のブログ  照屋のブログ

まず、単管パイプを地面に打ち込みます。
照屋のブログ


照屋のブログ  照屋のブログ


神戸先生も一緒に作業して下さいました(ノ´▽`)ノ
照屋のブログ  照屋のブログ



照屋のブログ  照屋のブログ


打ち込んだパイプと、看板の脚をクランプで繋ぎます。
照屋のブログ

復興の森の入り口に立てられました。
照屋のブログ  照屋のブログ


野蒜市民センターに、射的の売り上げをお届けしてきました。
照屋のブログ

松井さんも、そろそろ帰る時間となりました~
照屋のブログ

お手伝いに来てくれてありがとうございました!

インパクトもペンキ塗りも覚えたことですし~

ご家庭での日曜大工にも腕を振るって下さいまし( ´艸`)




作業場に興味津々な神戸先生w 

照屋のブログ

私たちの留守中(23日~)この作業場で扉作りでもしてくださるそうです。




モコペコを抱っこする川村さんw 

照屋のブログ

前後は、めっちゃ笑顔だったのに、写真撮る瞬間固まってましたね~w




川村さんのご紹介で、ネコを沢山保護して飼っていらっしゃる菅原さんの所に、

神戸先生をご案内して行ってきました。
照屋のブログ  照屋のブログ

照屋のブログ  照屋のブログ

猫を40匹以上保護されている菅原さんですが、

動物病院やエサ代など掛かる費用は、すべて個人負担です。


うちは2匹だけですが、、、その20倍・・・大変さは想像を絶しますが、

初めは特に猫好きではなかったという菅原さん。

飼えない状況になってしまった猫を引き取り飼ってきて、

「たくさん猫がいるから、もう1匹くらい飼えるだろう」と、

心無い人に置いて行かれてしまった猫たちも保護した結果でもあります。


エサや猫砂など、ご支援をお願いしています。

アマゾンの欲しいものリスト(菅原さん)

ご協力いただける方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。



菅原さんちからの帰り道、夕陽がきれいでした。
照屋のブログ  



夜、神戸先生に野蒜のお風呂をご案内した際、

プラスネオの中村さん・山﨑さんに会いました。


神戸先生を尊敬しているという山﨑さん、大興奮( ´艸`)

宿舎にあがってサインをしていただきました。(うちのぶんも♪)



照屋のブログ  



復興祭などで、似顔絵を描いてくださっているイラストレーターの森琢磨さん

私の似顔絵を描いていただきました~( ´艸`)
照屋のブログ


神戸先生の似顔絵も描いた森琢磨さんと記念写真。撮っているのは中村さんw



似てますね~(ノ´▽`)ノ



似顔絵の文字が間違っていたことに気づいて、貼りなおした森さん。
とってもきさくな神戸先生は、「2枚紙を使ったので、私の方が良いね!」と笑顔でした^^


当会の宿舎にお泊りいただき、素敵なお話も聞かせていただきました。

夜、また訪ねてきてくれた川村さんも交えて、楽しい夜でした^^