9月27日(木)ペンキ塗り開始 | 照屋のブログ

照屋のブログ

親と離れて生活する施設入所児の支援を2008年5月より開始。
2011年3月より宮城県東松島市にて震災支援活動をしてます。
日々の活動報告や、その時々思う事などを書いているブログです。
「児童養護施設支援の会スタッフのブログ」に引き続いての第二弾。

重機を積むためトラックを移動


昨夜、代表が洗ったのでキャタピラがキレイになってる( ´艸`)



コマが外れている状態なので、慎重に・・・



ゴムクローラーの交換をしに、泉新機械工業さんに行きました。




原崎さん、ラダーレール運んでくれてます。

今日中に交換できるということで、預けてきました。


ペンキを買いに石巻のビバホームに行きました。

さすが男の人( ´艸`)買い物したもの持ってもらっちゃって、

照屋は手ぶらになってしまったので、写真撮っておきましたw


大曲市民センターに行きました。

阿部センター長さんと色々お話しました。




大曲浜の松が枯れてしまったと聞き、見に行ってきました。

浜の人達で、わざわざ水を運んでかけていたそうですが・・・(TωT)



まっつんと猪狩さんにご協力いただいて作ったこの階段。

雑草が・・・



キレイにしておきましたヾ(@°▽°@)ノ



草むしり中を盗撮されておりましたw



この地へ初めてきた原崎さんに慰霊碑の説明をする代表。


裏の文章を真剣に読む原崎さんが写ってます。



立沼地区に行ってきました。

久しぶりに訪ねていったお宅で、収穫したてのジャガイモをいただきました。

生協に卸していると聞き、それなら買わせて下さいとお願いしましたが、

「いつかお礼がしたかったので、貰って下さい」と嬉しいお言葉いただき、

甘えさせていただきました。

次々と持ってきて下さった奥さんw

とうとう段ボールいっぱいにΣ(・ω・ノ)ノ!

たくさんのジャガイモありがとうございます。




立沼といえば・・・メナージュ


ご主人と、奥さんの登志子さんお二人と話が出来て良かったです^^

来月、側溝掃除をお手伝いさせていただくことになりました。


このお店は、ほんとオシャレо(ж>▽<)y ☆

↓これ、どこだと思います?・・・トイレです。思わず撮っちゃいましたw


気がつけばお昼の時間。
せっかくメナージュ来たのだから~( ´艸`)

ランチをいただくことに決定!

サラダ(トマト抜きw)とポタージュ



本当は粒マスタードのソースだったのですが~

苦手なもので、、、デミグラスソースに変えてくださいましたw
ヾ(@^(∞)^@)ノ好き嫌い多くてすみません。



登志子さん(ノ´▽`)ノ明るくて前向きで優しくて~尊敬してます!


食後のコーヒーつき~


これで850円ですから~!

(ノ´▽`)ノとっても美味しかったです!ごちそう様でした!

ソルダムの木・・・津波の塩害で枯れてしまいました。


柿の木も同様に枯れてしまってます。

今度伐採しに来ることになりました。


牛網に戻りました。

私は猫ちゃんズにお昼ご飯を与えて、その間に代表は加工作業。

原崎さんが写真を撮ってくれました。



午後の作業は、ペンキ塗りです。

響工業団地に移設した遊具のペンキ塗り。

ナオさんに、サビ落としやペンキの種類のアドバイスを貰い、

午前中に買ってきたものが↓こちら



サビ落としを、全て手作業でやると、時間もかかるし大変なので、

インパクトに付けて出来る研磨材トップも買いました。

これに加えてディスクグラインダーも使用します。

まずは代表が、サビ落としのやり方を説明。



けっこうサビてますね・・・。




思っていたより下処理に時間がかかりました。



塗装が剥げてサビている部分は、機械工具で落とします。



そして全面をヤスリ掛け



ペンキの準備


代表が赤担当



原崎さんは黄色担当



代表、面白い塗り方してますね



途中交代して、照屋も赤塗りました。




原崎さんは、ずっと黄色塗り続けてくれました^^




代表側の黄色・・・Σ(゚д゚;)

原崎さん、間違えて途中まで黄色塗っちゃったw どんまいw




両サイドの青(空色)は、3人で交代しながら塗りました。


照屋が集中して塗っている間に・・・



代表と原崎さんで↓こちら

(-_\)(/_-)三( ゚Д゚) ペ・・・「めりたて」???( ̄□ ̄;)!!


めりたてって何?って聞いたら~

「ぬ」にするのが怖かったって代表が笑ってたw

小さな丸を筆でかいたら、塗りつぶしちゃいそうで怖かったらしいw



気をとりなおして、遊具のペンキ塗り。

でも、代表の塗り方がどこか可笑しいw



原崎さん、美容師なだけあって手先が器用です。


仕上げは照屋が担当させていただきました~(ノ´▽`)ノ


使用後の刷毛はペイント薄め液で洗います。



子供が遊びにきてペンキに触れない様立て看板を設置。


カラフルで可愛い太鼓橋になりました~


出来上がりのポーズ。(「めりたて」は「ぬ」になってましたw)
原崎さんが「ぬ」にしてくれたそうですw



重機の交換が終了したと連絡を受け、泉新機械工業さんに向かいました。

代金をお支払するため、事務所に入ると、ミニ重機が飾ってありましたw

「なぁにぃ~これ~!」と、くいつく代表。



本気で欲しがってる代表w

メーカーで出してる物らしく、とても精巧に出来ているのです。

買ったら1万円くらいすると聞いて、諦めましたw



新品のゴムクローラー(ノ´▽`)ノすご~い!

15万円で交換できました。

切原さん、コベルコの國井さん、泉新機械工業さん、ありがとうございました!


さっそくトラックに載せます。


重機とトラックを牛網において、乗用車で野蒜に向かいました。



補修・補強作業。



新東名に行きました。

作業依頼現場の確認をし、その後で代表が気になった遊具を見てます。
「このブランコ・・・直せないもんかなぁ~」って。



今日で終了の原崎さんを連れて鳴瀬二中に行ってきました。


体育館の床はがし作業を思い出しますね。



私たちにとっては震災後の鳴瀬二中しか知りませんが、

それでも、思い入れが強い場所の一つとなりました。




野蒜海岸も少し眺めました。



原崎さん、2日間のお手伝いありがとうございました!
繋いでくださった、もみじさんにも感謝です。

ちょっとブレちゃった様なので、撮り直しw


原崎さんは、高円寺で美容室を経営されている美容師さん。

私も必ず1度はお店に伺おうと思いました。

2度目行くかどうかは原崎さんの腕次第~( ´艸`)なんちゃってw

器用さや、知識や、考え方を聞く限りでも、

ぜひ腕をふるっていただきたいと思いました。

(TωT)私の白髪頭をどうにかして下さい~w



ロックタウンのスーパーで、なほちゃん親子に会いました~^^

親知らず抜いてホッペが腫れてしまったと知り、心配していましたが

少しずつ腫れが引いてきたと聞いてホッとしました。

お大事にね~ヽ(゚◇゚ )ノ



なんと!続けて横田さんにもバッタリ(ノ´▽`)ノ

横田さんの後ろに娘さん隠れちゃったw

手のケガも大分良くなってきたとはいえ、握力なくなっちゃって

理容師さんなのに仕事できなくて大変そうですね(>_<)

これからも持前の明るさで周りを明るくして下さいね~w



今日は震災遺児支援で交流のある子のお誕生日。

ケーキとギフトカードを用意しました。




届けにいって、帰ってきたら・・・
枝豆が置いてありました。ヾ(@^(∞)^@)ノ
礼子さん、ありがとうございます!

今日は、いろんな人に会って、色々と食べ物をいただく日でした。
大曲浜の津田さんが「色々お世話になったから~」と言って
サバを下さいました。(ノ´▽`)ノありがとうございます!



そして、今日は、うちの母の誕生日でした。
ボランティア仲間の町田さんも誕生日でしたね~。

誕生日おめでとうございます!



同日に3人も誕生日ってスゴイなぁ~w




あっ、ちなみに私はキムタクと同じ年で同じ誕生日w