3日の夜に、板をビス止めしていたもの、半分以上進んでたΣ(・ω・ノ)ノ!
まだ段をつけたり、形が変わっていくそうですw
うるさく言わないので、いつもの事ですが・・・
広場にはボールやフラフープやバットなど置きっぱなし(TωT)
雑草取りしてみたら、お菓子の袋や、ガムが捨てられていたり・・・
「私も子どもの頃は(も)片付けてなんかいなかったなぁ~」と思い出してましたw
代表が何か始めましたw
パイプにクランプを取り付けています。
ってことで、お手伝いw
上部は針金で固定
代表、先ほどの的にボールを蹴るみたいです。
板がずれたりしないか試すために、思いっきり蹴る様子・・・
ボールは板を駆け上り、垂直に10mくらい上がって、フェンスの向こうに飛んでいきましたw
ボールを取りに行く代表w
向こうからボールを蹴りあげておりましたw
代表には”子供っぽいところ”があるから色々思いつくんだろうなぁ~と思いましたw
”的”も、広場に遊びにくる子供たちを見た時に、
「サッカーをしに来た子は、2人以上居ればボールの蹴り合いが出来るけど、1人で来た場合遊びに困るよなぁ~」って、的を作ることにしたのです。
その後、何度か的に向けて蹴ってみましたが、ちゃんと跳ね返って足元にボールが戻ってくるので、取り付け成功した様です。
代表は亀岡墓地に向かい、私は牛網で雑草取りの続き。
今回は建物の東側の雑草を取りました。
植木に水を上げようとしたところ、代表に撮られましたw
その後関係者の皆さんと響の現場を視察。
アファンの森財団
の植生の専門家の方にも来ていただきました。
みんなで上の方に行って現状を確認。
先日、プラスネオの皆さんにご協力いただき草刈りや苗木の移動が出来たので
ずいぶん歩きやすくなりました(・∀・)ありがとうございました!
この後も、場所を変えて、ツリーハウスクリエイターの小林崇さん や、
アファンの森財団 の方々や、北原国際病院 の方々と、色々お話をさせていただきました。
今まで20年で100こくらいのツリーハウスを手掛けてきたという
コバさん(小林崇さん)
のお話に、すっごくワクワクしちゃいましたw
今度、コバさんが手がけたツリーハウスを見に、栃木に行ってみようと思います。
シャッター音に反応して頭を上げたものの・・・
すぐにコテンと寝てしまったペコw
「これじゃ~動けないなぁ~」と言ったかと思うと、代表も寝てしまったw
疲れも溜まってきただろうなぁ~と思います。
トトロとめいの様に寝ている姿が微笑ましいw
私はしばし娘とラインでやりとり。
先日「風邪引いたかも~」と言っていた娘ですが~
とうとう悪化した様で、仕事に行ったものの、
咳も出るので店長が早上がりさせてくれたそうです。
。゚(T^T)゚。具合悪い時にそばに居てやれなくてごめんね。





















