16日(準備~後片付け) | 照屋のブログ

照屋のブログ

親と離れて生活する施設入所児の支援を2008年5月より開始。
2011年3月より宮城県東松島市にて震災支援活動をしてます。
日々の活動報告や、その時々思う事などを書いているブログです。
「児童養護施設支援の会スタッフのブログ」に引き続いての第二弾。

*8月16日(木)の作業内容です。


朝、出発前に河原さんを浜市に案内しました。

先日工事中だった風力発電も完成していました。

霧がすごく、朝からとても蒸し暑い日でした。
照屋のブログ

大曲浜(慰霊祭)の準備に行きました。
照屋のブログ

見守り隊の学生さん達のお手伝いで、灯ろうを並べる代表。

照屋のブログ


照屋のブログ

照屋のブログ

狛犬の足元が欠けてしまっているので、倒れないようにしました。
照屋のブログ

プラスネオさんにお手伝いいただき、散らばっているゴミを拾っていただきました。
照屋のブログ

西田さんの奥様(順子さん)も一緒にゴミ拾いしてくれてました^^
照屋のブログ

浜の皆さんと復興協議会メンバーでテントの設営が始まります。
照屋のブログ

照屋のブログ


照屋のブログ

照屋のブログ


大曲市民センターの阿部さんと、うちの代表でお話し中をパチリ

照屋のブログ


見守り隊の皆さんで並べた灯ろう
照屋のブログ

ライトの電源を発電機から取ります。

照屋のブログ


線に躓かないよう地中に埋めました。

(やってくれているのは河原さん)
照屋のブログ

代表は「杭打ち」を頼まれてやっていました。
照屋のブログ

焼香台の設置(土手の上は河原さん)
照屋のブログ

下には代表が設置していました。
照屋のブログ


3人で寿昌院に行ってきました。
照屋のブログ


照屋のブログ

代表の向かいにある雨どいが分かりますでしょうか・・・
照屋のブログ


その足元には、キレイに塗りなおされたカエルの置物^^

照屋のブログ
雨がつたって流れる先にカエルがあるって、しゃれていますね( ´艸`)


寿昌院の山田住職さんに、冷たいお茶をいただき、涼ませてもらいました。

ありがとうございます^^



大曲浜に戻り、準備の続き。

河原さんは、台の傾きを調整してくれました。
照屋のブログ


照屋のブログ

この階段を一緒に作ってくれた猪狩さん・まっつん、そして灯ろう台の設置をしてくれた栗原さんにも、当日の様子を見せてあげたかったです。
照屋のブログ

小野武市さんと一緒にパチリ

照屋のブログ


慰霊祭が始まりました。
照屋のブログ


灯ろう流しは午後6時から始まるため、

薄暗くなっても大丈夫なように、焼香台の辺りを照らすライトを設置
照屋のブログ

着替えていますが、手伝ってくれているのは河原さんです。
照屋のブログ


いちろうくんも来ました。
照屋のブログ

いちろうくんを撮っている河原さんも撮ってみました。
照屋のブログ


日が暮れてきて、松の足元のライトも点けました。
照屋のブログ


「大曲浜慰霊祭・灯ろう流し」

の様子は、スライドショーにしてみました。


何度もロウソクの灯を点けなおした灯ろう文字も、

片づける前に写真を撮っておきました。
照屋のブログ


テントの撤収作業
照屋のブログ

照屋のブログ


照屋のブログ


ここに関わることが出来て良かったです。

ありがとうございました。

みなさん、お疲れ様でした。