16日 | 照屋のブログ

照屋のブログ

親と離れて生活する施設入所児の支援を2008年5月より開始。
2011年3月より宮城県東松島市にて震災支援活動をしてます。
日々の活動報告や、その時々思う事などを書いているブログです。
「児童養護施設支援の会スタッフのブログ」に引き続いての第二弾。

7月16日(月)の記事です。


午前中、私は経理伝票整理、猪狩さんとまっつんは、

作業場の整理整頓などしてくれました。



使いっぱなしとかにしていてゴメンね~



帰ってしまう人に「片付け」をしてもらう時には、
”元あった場所から大きく動かさないで、箱物に入れる時には
何が入っているか一目でわかる様にして欲しいと、注文を出させていただいてます。
整理していただけるのは、本当に、非常に、と~っても助かるのですが、
「片付けた人」が居なくなると、「あれはドコ?」って、探してしまうので・・・


代表は、朝から浜市や市役所など外出してました。

浜市の体育館に行ってきた代表は「やっぱり大工さんってすごいよ!」と

この写真を見せてくれました。(模擬屋根を作っているところ)




建てている現場、私も見てみたかったなぁ~


先日の木材の搬入をお手伝いした結果、この日に大工さんがすぐに作業に入ることが出来て、とても助かったと、感謝されたそうです^^
プラスネオの立川さん、平野くん、けんたくん、悦子さん、そしてうちの代表、まっつん、(私も)が頑張った甲斐ありましたヾ(@°▽°@)ノありがとうございました!


一度牛網に戻ってきた代表、今度はペンキ塗りの続きをしました。



そして再び、浜市の体育館へ



模擬屋根も、かなり作業が進んでおりました。




代表は、チェーンソーの解体・修理



オイルが漏れて大変なことになってますね




バスの時間までもうちょっとなので、猪狩さんは私服にお着替えしてスマホ操作中w

当会の会員でもある猪狩さん、今後経理(伝票整理)をお手伝いいただくことになりました。

会計に詳しい人なので、助かります~(ノω・、)



と~!ここで来ました!SmileDining弁当です!

から揚げの下に、焼き肉敷いてありましたよ!Σ(・ω・ノ)ノ!

一度で二度美味しい、嬉しいお弁当ですね^^


美味しいお弁当で、まっつんも笑顔~




猪狩さんがお帰りになる時間です。

バス停までお見送りに行きました。



SmileDiningのお二人もお見送りにきてくれました~

店舗が出来たら、バス停が目の前なので、待ち時間はSmileDining利用できますね~



荷物を荷台にのせて~




猪狩さんがバスに乗り込みました~

どこに乗ってるか見えますか~?





ここw(スマホを手にしてますが、さっそFacebookですかねw)




まっつんも帰る時間となりました~



やっぱり、まっつんはバイク似合ってるよ( ´艸`)



行きも帰りも晴れて良かったね~

晴れすぎて暑かっただろうけど・・・



まっつん、猪狩さん、来てくれてありがとうございました!


二人が帰った後、私は自分の為の工作をしました。

少し低すぎる台の上でパソコンをやっていると、ブログ編集終わった頃には、腰が痛くて痛くて・・・

端材を使って台を作って高くしてみましたw




代表は、チェーンソーの手入れを続けていたのですが・・・
刃を研いでいた際、左の親指をザクッと切ってしまいました
(ノ◇≦。)
私だったら大騒ぎしているくらい血が出ましたが・・・
「バンドエイドある?」って、落ち着いてるからビックリ。
スパッとキレイに切れた刃物傷は、くっつくのも早いですが・・・
チェーンソーの刃で切った傷は、幅広くえぐれる傷なので、
治りも遅いし、かなり痛いと思います(TωT)
長さ1,5センチ 幅2,5ミリ、深さ1,5ミリってところですかね・・・。
親指の腹って、一番つかうところですからね・・・辛いだろうなぁ。