週末の音楽療法、今年のテーマ
「心地よい時間を過ごそう」です。
この音楽療法の音楽の間だけでも何も考えず、
心を癒し、心ちよい時間となるようご活用下さい。
今回は私の大好きな神山純一さんの作品と、バスセラピーに
ついてお送りします。ミュージックセラピーと合わせると
ダブルの効果です。
「心の疲れがとれない時はまず身体から」です。
私は花粉症ではないのですが、最近顔が赤く腫れ、
かゆみができたので皮膚科へ。
以前も花粉症の血液検査を皮膚科で行いましたが、
「異常なし」でした。が、!
引越しをしてやはり湿疹が出てきたので、今日皮膚科に
行くと、「ヒノキ花粉は花粉症検査では分からない事が多い」
と言われました。ショック!
そして「花粉症でなくても影響がでる」と。
そう花粉症でなくてもヒノキ花粉は、色んな人の皮膚に
影響を与えるのだそうです。お薬をもらいに行った薬局でも、
同じことを言われました。
さらに「何度も顔を洗いなさい」「お風呂に出来たら2回入りなさい」
と薬剤師さんから言われました。洗い流すのが1番なのですね。
本当は温泉だったら何度も入るのですが。。。。
そこで今日は「バスセラピー」。
一番身近な物理的癒しアイテムです。
「心の疲れがとれない時はまず身体から」は本当です。
花粉症もストレスになりますね。
それではまずは心の開放。
自然が大好きな神山純一さんの曲をお送りします
最初はお風呂なので水の曲。
水滴が「ポトッ!」と落ちてくる感じの曲です。
「水色の幻想」です。
私の記憶違いでなければ、神山さんは
「八ヶ岳の朝露の落ちる音を集めて」作られたとか。
美しい水滴の音色ですね。
4分ちょっと音でお風呂に入りましょう。
八ヶ岳の朝露をイメージしていただいても良いです。
大きく深呼吸しましょう。
♪水色の幻想
さて心が疲れた時は「まず身体を癒す」です。
すると心もほぐれてきます。
日本人はお風呂好きが多いですので、それも踏まえて
心を癒し身体を癒すためのお風呂の入り方、お薦め方法
です。まずは簡単に4つ。
1、たまにはお風呂に陽の明るいうちに(昼間に)、ゆっくり入る。
その時はつかるだけ。育児中のママにはお薦め。シャンプー
などせず、「ゆっくりつかるだけ」を楽しんで下さい。
2、好きな飲み物、おやつを持って入りお風呂でおやつタイム。
1と合わせても良いです。本も良いですね。
3、お風呂でアロマキャンドルを焚いて、火を見つつアロマセラピー
をしながらお風呂に入る。
4、好きな音楽を聞きながら入る。
だまされたと思ってやってみてください。
特に2は、1や3、4と組み合わせがきき、3は夜にお薦め。
お風呂の電気を消してキャンドルを水にうかべると、お風呂の
水面に炎が写り、とてもきれいです。
やけどしないよう注意してどうぞ!
好きな音楽を用意して、ぬるめのお湯でゆったり、15分から20分は
お湯につかりましょう。心がとても疲れた、重い、不安が大きい時、
バスセラピーは効果を発揮します。音楽と合わせると効果大です。
昼間に一人でお風呂に入るだけでも贅沢。
お風呂によりますが、普通のお風呂なら多分1回400円~500円前後。
家でできるプチ贅沢です。
そしてお風呂から出てスッキリしたらこの曲。
「はるにれの詩」。
晴れやかで優しい曲です。
この「はるにれ」は画像から、「にれの木」の一種だと思うのですが、
美しい大きな木が色々な時間、様々な季節を過ごしている
様子が画像を通してご覧いただけます。
フルートの美しい音色でゆったりご覧ください。
リラックスしましょう。
♪はるにれの詩
週末、バスセラピーを楽しんで下さいね。
リラックスした週末を!
♪ピアノレッスン、アロマやハーブの講座、各Therapyは随時お受けしています。
お問合せ
♪ピアノレッスン、アロマやハーブの講座、各Therapyは随時お受けしています。
お問合せ、お申込みはプロフィールのお問合せフォームからお寄せください。