リラックスがテーマです。

不安解消、ストレス解消を行い、心の癒しのために
リラックスしましょう。

 

 

原因がなくても、何気なくふと湧いてくる「不安」。

 

これは生きる本能として、脳が危険を察知

できるように創られているからです。

 

年末になり、物価が高騰したり世界が

ざわざわすると不安になりやすいですね。

 

今回は心にかかる不安を軽くしましょう。

 

 

今回はヘンデル作曲「私を泣かせてください」

を取り上げました。

 

この曲は18世紀のイタリアオペラ「リナルド」第2幕に
登場する有名なアリアですが、メロディがとても美しく、
いろいろな楽器で演奏されています。

 

聞いていいるだけでも心が癒され、この曲の題名

「私を泣かせてください」=ストレスを涙として

体外に出させてください、という意味であり本能で、

医学的にも理にかなった題名なのです。

 

聞くだけで不安も軽くなりやすく、音楽療法で理屈
ぬきで、「聴くだけでOK」の曲ではないでしょうか。

 

 

それではまずリラックスしてみましょう。
脱力して、ぼんやりお聴きください。

 

 

♪私を泣かせてください/ピアノ



「泣く」は心を癒したり、不安を軽くするのに
とても良いツールです。

 

不安もストレスですが、イライラしたり、切れる
のとは少し違います。心が疲れたり、何かに

耐えていたり、未来を考えている場合が多いです。

 

そんな時、そんな不安を心から追い出すために
「泣く」という行為は大変有効です。

 

心が辛い時は泣きましょう。
そして心から不安を追い出しましょう。

 

それでは2回目は歌の演奏です。
泣ける方は泣いてください。
素晴らしい歌声だと思いました。

 

人の声とピアノはどう違うのか、どちらが

自分の心に届きやすいかも感じてみて下さい。

 

 

♪私を泣かせてください/声楽

 

不安やストレスが多い方、涙はこぼれましたか?
泣くほどでもない方は、紙に不安になった原因を

書き出してみることも良いでしょう。

 

心から不安を追い出す具体的な行動を
とりましょう。

 

放っておくと不安は増大しやすいです。
セルフケアで不安を増大させないように、
注意しましょう。

 

 

それでは最後にピアノの少し面白いアレンジが
ありましたので、再度ご紹介しておきます。

 

紙に書き出す方はどうぞこの曲でやってみて下さい。

深呼吸してぼんやり聞くのも良いです。

 

 

♪ 私を泣かせてください/ピアノ

 

 

 

不安のない1週間を。

 

 

 

 

♪各Therapyは随時お受けしています。 

※お問合せ、お申込みはプロフィールの「メッセージ」よりお送りください。  

 お問合せの際は受講目的、お名前、連絡先を必ずお願いします。