しばらくはリラックスがテーマです。
不安解消、ストレス解消を行い、心の平和のために
リラックスしましょう。
ハープは風の楽器。
急に暑くなり、ムシムシするこの時期だからこそ、
風の楽器、美しいハープの演奏を集めてみました。
野原で聞いている気分になってください。
軽やかな音色でリラックスを導きます。
ハープはギターのように昔はどこでも持ち歩き、
野原や戸外でよく演奏されたそうです。
フランスの童話「家なき子」でその様子が書かれて
います。
余談になりますが、この童話では昔のフランスの
様子、当時のハープの使われ方も知ることができ、
とても興味深いです。
音楽の先生や関係者には、ぜひ読んでほしい
音楽の物語です。
今回は2曲とも「風がそよいでいる」を、
音楽と感じて下さい。さわやかでやさしい
風です。
最初の曲はジブリの「千と千尋の神隠し」 から
「いつも何度でも」。
脱力してゆったり深呼吸して始めましょう。
リラックスが目的です。
♪アヴェマリア
次は名曲ドビュッシーの「月の光」。
美しい音色と同時に「夜」も感じて、
リラックスを導く副交感神経を刺激しましょう。
夜=副交感神経の働く時間=安らぎの時間
ゆったり座り、何も考えずぼんやりお聴きください。
美しいメロディと音色が、あなたを1曲目より、
さらに深いリラックスに導いてくれます。
美しい演奏です。
もう1度ゆったり深呼吸しましょう。
♪月の光
穏やかな1週間を。
♪各Therapyは随時お受けしています。
※お問合せ、お申込みはこちらから
お問合せの際は受講目的、お名前、連絡先を必ずお書きください。