金曜日は「週末のリラックス」です。

今週末はちょっとスピリチュアルな意味も含めて。

 

曲はサイモンとガーファンクルの

「スカボロフェア=Scarborough Fair」

 

本来はイギリス民謡だったのですが、
サイモンとガーファンクルが歌った頃(1966年頃)は

反戦歌として歌ったようです。

 

最近は「戦争」や「紛争」の話題が増え、それが嫌で

この曲を選びました。

 

なぜならこの曲には「魔よけ」の意味があるから

です。(諸説あり)

 

パセリ、セージ、ローズマリー、タイム、これらは

魔よけのハーブ。詳しくはこちらを。

 

パセリ

セージ

ローズマリー

タイム

 

魔よけの意味とは別に、透明感のあるやわらかな歌声と、

アコースティックギターの音色に、不思議さを感じます。

 

今日はもう1つ面白いお話し。

皆さん、「ビブリオマーシー」ってご存じですか?

 

 

私は意味を知らず、自分で何気にやっていたのですが。

 

何かに悩んだり、答えが欲しかったりしたら、

本1冊を選び、

「パッとめくった所に書いてあった事が答えになる」

というものです。

 

どんな本を選ぶかにもよりますが。。。

 

今日は魔よけでスカボロフェア、ビブリオマーシーの

お話を書いてみました。

 

スカボロフェアを聞きながら、ぜひビブリオマーシーを

してみて下さい。

 

悩んでいる事の答えが見つかったり、ステップアップの

情報が得られるかもしれません。

 

 

それではゆっくり深呼吸して演奏をお聴きください。

 

 

 

♪スカボロフェア

 

 

 

穏やかな週末を。

 

 

 

音楽やアロマのセラピー、ハーブ講座、音楽療法講座を実施中です。

※お問合せ、お申込みはこちらから  

 お問合せの際は受講目的、お名前、連絡先を必ずお書きください。