この夏はあまりに暑いので、思ったよりたくさん本を読みました。
読みかけも合わせれば20冊以上、いえもっとでしょうか。
その中でも養老孟司先生の2冊。
今「死の壁」を読んでいて、「バカの壁」は3回目。
その「バカの壁」を解説したYOUTUBEがあって、少し長いのですが、とても面白かったので皆様も
どうぞご覧ください。
「壁」とは「自分が創っているもの」。
その壁を乗り越えたり、ある日気が付くと無くなっていたり。
壁の超え方は何万通りもあるけれど、
作っているのは「我なり」というお話。
さすが解剖で何千ものご遺体と向き合ってこられた方のお話です。気分が楽になり、ものの見方が広がります。
♪人に壁あり

