さあ週の初めですね、言いたいところですが、

大阪はこれから台風直撃のようです。

怖い~(@@)
 

しかし週の初め。先日お知らせしたリストの本が

あまりに素晴らしく、

 

リサイタルという形式を初めて作ったリスト。

リサイタルを初めて開いたリスト。

 

画像は年老いたリスト樣。

凛々しい(笑)

 



そんなことが詳しく書かれている本が左の茶色の本。
ピアノを弾く方には、この本のタイトルにとらわれず、ぜひ読んでほしいリストの才能についての本です。

素晴らしい! 


もちろん、ピアノ以外の楽器を演奏される方ぜひ!


私たちはもっとリストの生きる姿勢に、刺激されないといけない。

心にファイトをくれます。

 

 

そして今日の曲を知るきっかけが、

上右側=下の本。↓↓

 

 

村上春樹さんて、こんな本を書くんですね。

「色彩をもたない多崎つくると、彼の巡礼の年」

 

かなりのクラシックファン、ピアノも弾けそうな。。

ピアノに精通した方の様な音楽的内容。

これは本筋とはちょっと違いましたが、興味のある方は

ぜひ読んでみて下さい。

 

そしてその中に出てくる1曲が、スイス巡礼の旅中の1曲、

「Le mal du pays」

 

暗く意味ありげな出初めですが、ドビュッシーにつながる

絵画的要素と心の思い。そしてその暗さで(無理やり?)

台風の日の最初の曲にしました。

 

暗い日には暗い曲を。

途中で少し明るくなります。この曲がどんな意味を持つかも

調べると「オーベルマン」という本が読みたくなりましたが、

あまりにもお高いので。。。(笑)

 

それでは望郷の念、アルプスの山、自分の死に場所を

モチーフに聞いてみましょう。

 

これは決して暗い意味ではなく、と私は考えています。

深呼吸しましょう。

 

※画像の変わり方が早いですが、ステンドグラスがきれいです。

 

 

♪Le mal du pays
 

 

 

次は心を明るくするために、天使に逢いに行きましょう。

この曲は「恋愛」ではなく「人間愛」「慈愛」として

描いたリスト。

 

皆様よくご存じの「愛の夢3番」
メロディの美しさ、柔らかさ、軽さは心を癒します。

 

深呼吸してリラックスしましょう。

 

 

♪愛の夢3番

 

 

 

それでは明るい1週間を。

 

 

 

音楽やアロマのセラピー、ハーブ講座、音楽療法講座を実施中です。

※お問合せ、お申込みはこちらから  

 お問合せの際は受講目的、お名前、連絡先を必ずお書きください。