今回は音楽療法の基本の3回目をお送りします。

 

 

 

1回目はヒーリング音楽の聴き方の基本1「ノクターンOP9-2」

 

2回目はヒーリング音楽の聴き方の基本2「樅ノ木」

 

3回目はヒーリング音楽を「音楽療法」に変えて、

音楽療法の基本3「亡き王女のためのパヴァーヌ」を

お送りします。

 

順を追ってご覧いただくと分かりやすいかと思います。

ここでは高齢者や発達障害を除いた、精神領域での

ストレス、鬱予防、不安解消などを主にお話しており、

この3つを主軸にしていただくと、音楽の聴き方、

選び方、与える効果が分かるかと思います。

 

なおYOUTUBEでは著作権の関係で、使える曲に

限界を感じ、6月を持ちまして心の音楽療法を

終了する事としました。ご協力下さった演奏者の

皆様ありがとうございました。また

12年もの間、皆様ありがとうございました。

 

このサイトの表紙も変え、7月からは心機一転して

他にやりたい音楽の事(音楽家の絵、音楽の絵、自分の

練習他)をアップしていきたいと思います。

 

それでは今回を入れて後2回となりますが、よろしく

お願いします。今日は「音楽療法の基本3」として、

「音楽の選曲の仕方」をお届けしています。

 

それではよろしくお願いします。

 

 

「亡き王女のためのパヴァーヌ」音楽療法の基本3

 

 

音楽やアロマのセラピー、ハーブ講座、音楽療法講座を実施中です。

※お問合せ、お申込みはこちらから  

 お問合せの際は受講目的、お名前、連絡先を必ずお書きください。