今回も「心の癒し」がテーマです。

そして今日の曲はリストの「ハンガリー狂詩曲第2番」

 

先週2日間ほど大阪ではとても寒い日がありました。

そのせいか風邪をひいてしまい、ひどい頭痛などの

体調不良で、今回は以前のパターンの音楽療法です。

 

 

 

そして今日は「自分のための心の癒し」も兼ねさせて

いただきました。還暦も超え、決して暗い意味でなく

終活に入っています私です。その意味では、皆様の

お役に立つよう、3回目の防音室もアップして

いきます。防音室も失敗があります(涙)

 

そして残念なことに歳なのでしょうね💦 目を使う

YOUTUBEの編集は、片頭痛を引き起こし、ひどい

肩こりになります。運動不足もあると思いますが。

風邪をひくとなおさらです。

 

曲も自由に使いにくいので、今後辛い時は普通の

ブログに戻して書いていきます。

 

さて前が長くなりましたが、幼いころからの私の

「音楽の振り返り」を、発表会のプログラムとともに

行いました。また印象に残った曲も書き出しました。
とても私にとっては、「自分の良い心の癒し」となり

ました。色々な事が思い出されました。

 

途中から演奏や録音に時間がかかる曲になってきたので、

今はここで止まっています。

 

〇 幼児期

 

こんな事をしてうちに、死ぬまでにもう1度弾きたい曲は

やっぱりこれ、と思ったのがリストのハンガリー狂詩曲です。

 

今思えばあんなにたくさん弾いたのに、大きな曲、長い曲も

弾いたのに、ほんの少ししか録音しておらず、それも「あの」

カセットテープ(昭和ですねぇ。。)だったので、聞く事が

できず。。

 

それでももう1度弾きたいと、ハンガリー狂詩曲は

練習に取り掛かりました。

 

そのハンガリー狂詩曲を、以前からアニメの

「トムとジェリー」が使っている事は知っていましたが、

あのカティンさんが取り入れていたので、今日はその

バージョンでお送りします。

 

この曲が好きでない方もいらっしゃるかもしれませんが、

ハンガリーの民族曲のようであり、トムやジェリーが

アニメで演出してくれていますので、どうぞお気軽に

お聞きください。

 

かっこ良いメロディ、軽快なリズム感、美しいメロディ、

軽妙な装飾音符、ダイナミックな音量。そしてアドリブ!

ピアノの面白さがちりばめられています。

 

 

皆様に楽しんでいただけますように。

 

 

「ハンガリー狂詩曲第2番」に心癒されて

 

 

 

 

音楽やアロマのセラピー、ハーブ講座、音楽療法講座を実施中です。

※お問合せ、お申込みはこちらから  

 お問合せの際は受講目的、お名前、連絡先を必ずお書きください。