今日は以前お送りしたもので、反響の大きかった

ものを再送します。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

今日は体験レッスンで、とても楽しい講座

となりました。

 

そしてその中でも話題に上った事。

それは「コミュニケーション能力」。

 

 

我家のもち夫君の事を例にお話しました。

 

夫婦げんかの最大の理由、ほとんどの

原因は、コミュニケーション能力の違い

だと考えられます。

 

 

私ともち夫君の会話。

 

「もち夫君、今晩ハンバーグでいい?」

「すき焼き食べたいな~」

「ハンバーグの用意しちゃったんだけど。。」

「それなら聞かなきゃいいやん」

「ムカ!」

 

こんな感じ。この時はハンバーグ以外に、

お魚焼いても良いかな、と考えていました。

 

ここで大切なのは、こちらが聞いていることに、

まずはYESかNOで答えてほしいと言う気持ち。
人は質問の答えではなく、「自分の言いたい事」を

言います。

 

もち夫君に私が言い続けた事は、

 

「質問したことにシンプルに答えて」です。

 

そして「それなら聞かなきゃいいやん」ではなく、

「ハンバーグ食べたくない」と言う答え方。

 

「それなら聞かなきゃいいやん」が、ムカっと

来るという事を理解できていない=察することが

もち夫君にはできない。そしてこんな言い方が

彼の癖です。

 

 

こんな会話を見ていた姑からは、

「よくけんかするな~」と言われました。

 

またもち夫君からは、

「お前は攻めるようにいう」

とも言われました。この頃、なぜケンカになるか、

なぜ主人からこのように言われるか、私には

分かりませんでした。

 

さらに私は自分の性格について悩みました。

が、もち夫君も姑も分かっていません。

さらに2人は自分の性格について悩みません。

 

究極は

「聞いていることに単的に答えていない」という事

が1番で、次に単純な答え

「食べたくない」を言わずに、私の態度を

指摘しているところが問題で、こんなことが

喧嘩の原因だったのです。

 

これら全てはコミュニケーション能力です。

 

質問していることに、もち夫君は答えて

くれていないから、何度もなんども聞いた

のです。それがきっと、攻められているよ

うに聞こえたんでしょね。

 

 

そして姑はこの情景を見ていても、真の

原因に気づかなかったのです。なぜなら

もち夫君は姑の息子だから。

話し方が同じ!

 

 

言われたことに単純、単的な返事をする。

答えそのものを言わずに、態度、言い方を

指摘、非難しない、これが会話には必須です。

 

さらにIで答えてYOUで話さない。

相手に「○○してくれない」と文句を言うのではなく、

「○○してほしい」と素直に、自分の希望を話すの

です。これはメンタルの学校で習いました。

 

喧嘩のきっかけは些細な事、目の前の

日常の事がほとんどです。

 

また自分にストレスが溜まっていると、

その原因が家族でなくて会社の事でも、

慣れた相手に無意識にぶつけてしまいがち。

 

目の前のきっかけが原因だと、

勘違いしていることも多々あります。

 

「単純シンプルに、結論から素直に答える」

 

これがコミュニケーション能力の1番の

ポイントだと私は思います。