今週のテーマは「ママのストレス解消」。
ママのストレス解消最終日です。
ママでもパパでも、やはり「子供が喜ぶ」
「子供のためになる」が1番心の喜びとなり、
逆に言えば育児ストレスの解消になるのでは
ないでしょうか。ストレス解消₌心の癒しです。
このブログは平日週3日(月、水、金曜日)、
心のメンテナンスとリラックス、鬱予防を
行っています。
「子供にどのような音楽を与えると良いか」
という事を音楽療法的に書いてみたいと思います。
以前大阪市から育児講座を依頼されて実施した時、
あるお母さんからこんな質問が出ました。
「前回先生(私)が子供に音楽が良いと言われたので、
さっそくクラシックの子供用のピアノ曲のCD買って、
4歳の娘に聞かせたところ、泣き出したんです!」
「どんな曲が入っていたのですか?」
「1曲目は仔犬のワルツ、2曲目がモーツアルトのトルコマーチ
3曲目がベートーベンの月光でした。。」
これをお聞きになって、皆様はどう思われたでしょう。
この4歳のお嬢ちゃんはどうして泣いたのでしょうか。
それでは実際に音楽を聴いてみましょう。
いずれの演奏も素晴らしく名曲なのですが。。
お忙しい方は冒頭の部分だけでもどうぞ。
♪仔犬のワルツ
♪トルコマーチ
♪月光
さて本題です。
なぜ4歳の女の子は泣いてしまったのか。
こんな事はよくあるのですが、CDの会社は名曲ならと
子供用のCDでも適当に選曲していることが多いです。
今回の場合の問題点は、子供に恐怖心を与えたのです。
その理由として
1、速くて迫ってくる感じが最初の2曲にはある。
2、最初の2曲は音が多い。これも子供、特に幼児には
圧迫感になるでしょう。
3、月光は暗くて重い。つまり子供には怖い。
もちろん、どうもない子供もいます。
この4歳のお嬢ちゃんは、音に敏感だったのでしょう。
そういう意味では音楽をされると、きっと上手になる
と思います。
それではどんな曲が良いか。私のお薦めの1番は
「子守唄」です。
情緒が安定し、子供が最初にふれる曲としては
子守唄はやさしく、BGMとして流してあげるには
とても良いのではないでしょうか。
それでは今日は「ブラームスの子守歌」を
お届けします。
ゆったりやさしい演奏です。
♪ブラームスの子守り歌
いかがでしたでしょうか。
お子様のために良い音楽を聴かせてあげることは、
情緒安定や情操教育に結びつきます。
素敵な週末を!
〇岬の家 Country Kitchen 「郁」
各種セラピー、講座、民泊(休止中)、ハーブ&家庭菜園体験
ができます。
※お問合せ、お申込みはこちらから
お問合せの際は受講目的、お名前、連絡先を必ずお書きください。