今週のテーマは「たっぷり癒されて」。

心の疲れをとる週です。

心は疲れていませんか。。

 

 

 

このブログは平日週3日(月、水、金)セルフケアに
よる心のメンテナンスと、リラックス、鬱予防を
行っています。

 

 

 

今日は「時間」に注目して、心の疲れをとって
みましょう。

 

時間が追ってくる

時間が足りない

時間が遠すぎる。。

 

心の時間を考えましょう。

 

 

 

心が疲れている時、それは時間ととても関係しています。

 

 

今のままでいいの?

自分の将来はどうなる?

こんな時間を過ごしているのはいや。

あの過去を消したい。

どんな時間を過ごせばよいかわからない。

 

 

大きく言うとこんな事が心を疲れさせます。

これらは全て「時間」と関係しています。

 

 

そして「考えても実際にはどうにもならない事」が
ほとんどです。ではなぜ考えてしまうのか。

 

不安だからです。そしてそれも心を疲れさせます。

つまり

 

A、不安+時間=心の疲れ で、1セットです。

 

 

不安な時間がいっぱいあると、心はとっても疲れます。

 

それでは反対を考えてみましょう。

 

B,安心+時間=心の安らぎ

 

かもしれません。安心する時間がいっぱいあると、

心が安らぎます。つまり安心するにも時間が必要

なのです。

 

そしてAは「無意識」にやってしまいます。

陥ります。

 

 

そこで「心の時間」を止めましょう。

音楽を聴く間、未来にも過去にもいかず、ただ

「今」

だけに焦点を当て心を休めましょう。

 

心が未来や過去に行き過ぎるから心は疲れるのです。

 

心のメンテナンスをしながら、自分の抱える問題を

上手に乗り越えましょう。

 

心を休ませながら乗り越えるのです。

 

 

今日は「時間が止まった感」がある曲と思い、

バッハの「アリオーソ」を選んでみました。

 

この曲を聞いている間、

 

何も考えない

心を過去へも未来へもやらない

 

と思ってお聞きください。

 

同時に脱力し、緊張をほぐして聞きましょう。

いくら心をほぐしても、身体が緊張していると

効果的ではありません。

 

 

深呼吸して始めてください。

 

 

♪J.S.Bach: Arioso

 

 

できればもう1度聞いて、子供の頃の1番楽しかった

「思い出」を思い出してみましょう。

 

最初の1回で心の休憩、2回目で心の栄養に

なります。心の疲れ具合によってお試しください。

 

最後もぼんやりお聴きください。
心を癒しましょう。

 

王さまが眠るために作られた曲とも言われている、

バッハの「ゴールドベルグ変奏曲 」の1曲目

「アリア」

 

画像では音楽が続きますが、グレン グールドの

演奏でどうぞ。

 

2曲目からはテンポが速くなるのでご注意ください。

すぐ始まります。

 

深呼吸しましょう。

 

 

♪ゴールドベルグ変奏曲 」より「アリア」

 

 

自分の心は自分でメンテナンスしましょう。

 

 

 

安らかな1日を。

 

 

♪ピアノレッスン、各Therapyは随時お受けしています。 
 

 
悩み事、不登校、発達障害ほか、心の健康維持、ストレス解消、鬱、不安神経症や

パニック障害の皆様にご利用いただけます。


 

※お問合せ、お申込みはこちらから  
 

 お問合せの際は受講目的、お名前、連絡先を必ずお書きください。