今週のテーマは「安らぎをもとめて」。
不安の解消です。
こんな時だからこそ不安を解消しましょう。
特に無駄な不安を。
このブログは平日の心のメンテナンスとリラックス、
鬱予防を目的に行っています。
音楽を聴いている間だけでも日常から離れましょう。
無駄な不安とは何でしょう。
悩みは一人ひとり違い、環境も違います。
不安は未来を予測する、心配する事です。
今抱えている不安や悩み、怒りを何とか解決しよう、
無理に解決しようとすれば、相手が変わらない、
環境が変わらないのなら、心は疲れ果ててしまいます。
心が折れてしまいます。
そして疲れ果てると余計に不安になります。
相手が変わらない(環境が変わらない)のなら、自分を
変えるしかありません。これも大変ですがこれしかあり
ません。
特に人間関係では危機感のない人、未来を想像できない人
との間での葛藤や不安の場合、こちらが変わるしかありま
せん。環境ならまた時間が解決してくれる場合もあります。
それでは最初は不安を抑え、少し勇気や元気をくれる
曲からスタートです。画像と歌詞をご覧ください。
「The Rose」
私の大好きな曲で、何度も使っている曲です。
自分に良い曲は自分のために何度も使いましょう。
この曲を聴いている間、ゆっくり深呼吸しましょう。
何も考えないでください。
♪The Rose
次は脳を落ち着かせ、静かにするための曲です。
バッハで「G線上のアリア」。
脱力してゆったり何も考えずに聞きましょう。
ぼんやりする時間です。
心を落ちつかせましょう。
♪G線上のアリア
最後は情緒安定に重要なセロトニンについてです。
明日太陽に必ず当たりましょう。
情緒安定のセロトニンを増やすためです。
早朝の朝日が1番良いです。ダメならとにかくいつでも
良いので、太陽を浴びてください。
ビタミンDが減ると不安になり鬱っぽくなるのです。
太陽はビタミンDを生成してくれます。
最後の曲は西村由紀江さんの
「朝日の当たる家」。
この曲を聴いている間、なるべく体の力を
抜きましょう。脱力です。
不安な時は心も身体もゆるんでいません。
この曲の間、何度も脱力しましょう。
♪朝日の当たる家
落ち着いた1日を。
悩み事、不登校、発達障害ほか、心の健康維持、ストレス解消、鬱、不安神経症や
パニック障害の皆様にご利用いただけます。
※お問合せ、お申込みはこちらから
お問合せの際は受講目的、お名前、連絡先を必ずお書きください。