今週のテーマは「ここちよい時間」。

コロナや戦争などで悪いニュースばかりが続き、
無意識に緊張しやすい今だからこそ、意識して
リラックスしましょう。自分のメンタルは自分で
守る!

 

 

このブログは平日の心のメンテナンスとリラックス、

鬱予防を目的に行っています。

音楽を聴いている間だけでも日常から離れましょう。

 

 

 

自分の国がなくなるなんて、今まで考えたことが
ありませんでしたが、今のウクライナの現状を見て、

ヨーロッパに限らず大陸などの地続きだと、国盗り
合戦がいつまでも続くんですね。

 

こんな時代こそ、脳の疲労を取りリラックスしましょう。

これはセルフケアとして自己防衛のために必要です。

 

 

最近のニュースを見ていると、日本の戦国時代に
戻ったような気がします。

ある意味日本が島国で良かったです。

 

 

今日は平和のありがたさ、日本という国を味わい、
感謝をしつつ文部省唱歌を味わってみましょう。

 

 

春の1日を、日本の名歌で追ってみました。

リラックスを感じるためには、交感神経(主に朝に働く)

を副交感神経(夕方から夜働く)の働きに切りかえ

させる必要があります。

 

 

そこで最初は午前中のイメージです。

 

曲は「早春賦」。

 

ギターの優しい音色と菜の花の黄色で

「春の朝」と「新鮮さ」を感じましょう。

 

 

意識してゆっくり呼吸してください。

少し冷たい風、さわやかな朝の春の空気を感じましょう。

 

1度深呼吸しましょう。

 

 

♪早春賦

 

次は夕方です。

夕空に散る美しい桜。早く見たいですね。

 

画像がとても面白いものを選びました。

外国の方が作った日本古謡

 

「さくらさくら」です。

 

日常を忘れ、頭を空にしましょう。

ピンクを感じながらぼんやりしましょう。

 

もう1度深呼吸しましょう。

 

 

♪Sakura Sakura

 

 

最後は春の夜です。

 

やさしい春風に吹かれ、美しい春の夜空に浮かぶ霞んだ月。

平和なゆっくりした時間。。

 

「朧月夜」。

 

 

肩の力を抜いて思い切り脱力して聴きましょう。

 

美しい春の月を見ているつもりでお聞きください。

何度も深呼吸して、深いリラックスを導きましょう。

 

 

 

♪朧月夜

 

 

 

美しい日本という国を大切にしたいですね。

 

 

 

リラックスした1日を。

 

 

 

 

♪ピアノレッスン、各Therapyは随時お受けしています。  
 
悩み事、不登校、発達障害ほか、心の健康維持、ストレス解消、鬱、不安神経症や
パニック障害の皆様にご利用いただけます。


 

※お問合せ、お申込みはこちらから  
 

 お問合せの際は受講目的、お名前、連絡先を必ずお書きください。