今週のテーマは「たっぷり癒されて」。
心の疲れをとる目的の最終日です。
コロナで本当にストレス一杯になりますね。
金曜日くらいは心のメンテナンスをして、
穏やかな週末を過ごしましょう。
このブログは平日の心のメンテナンスとリラックス、
鬱予防を目的に行っています。
音楽を聴いている間だけでも日常から離れましょう。
癒しの定番と言っても良い音楽、それは「夜の音楽」。
なぜ夜が癒しに良いかというと、副交感神経を刺激しやすく、
リラックスを導きやすくなるからです。音楽のジャンルは問い
ませんが、静かめな曲がお薦めです。
今週のテーマ「心が疲れる原因」として、
不安、落込み、後悔、肉体的疲労、心労過多などが
あげられます。
これらは本能的に、生きていく自分を守るために
自然に起こる作用ですが、何かをきっかけにそれが
度を越したり、その原因がいつまでたっても改善、終了
しない場合、鬱や病気になってしまう場合があります。
これは全て
「未来を考える能力が大きい人ほど起こる」
という事です。
反対に一般的に「のんきな人」「気にしない人」は、
一見楽そうに見えますが、危機意識が薄かったり、
未来を考える能力が低い場合が考えられます。
心配性、心が疲れやすいあなた、
それは「危機意識が強い、未来を考える能力が高い」と
考えて下さい。
ここに本当は「問題解決能力が高い」が加わると、
さらに楽になりますが、これはまた別のテーマで書き
たいと思います。
今日は金曜日。とにかく週末心の疲れを軽くして、
穏やかに過ごしましょう。
そのためには「良い睡眠」をとる事です。土日は良い睡眠を
とってください。問題が解決せず心が疲れるなら、
まず「身体から」。
身体を楽にしてあげましょう。そのための良い睡眠です。
最初は世界で1番売れたクラシック曲だとか。
言葉はいらない1曲。心を休めましょう。
ドビュッシーで「月の光」。
心を静かにし、心の疲れをとりましょう。
美しい音色、美しい画像です。
深呼吸してゆったりお聞きください。
聴いている間何も考えないようにしましょう。
♪月の光
さらにゆったり心の疲れをとりましょう。
今度は聞いていてなんだか心がかわいくなる、幼くなる感じが
する曲です。
幼子が眠りにつくイメージでお聞きください。
夢の世界へいざないます。
ほっとしましょう。たった3分。。
心の休憩の3分です。
「Waltz」
♪Waltz
最後の曲は1番眠りやすい曲かもしれません。
サティの「ジムノペディNO1」
少し変わったアレンジで面白いですが眠気を誘います。
今日は夜聞いてくださっても良い曲ばかりです。
深呼吸してぼんやりお聞きください。
♪ジムノペディNO1
心はゆったりしましたか。
癒される週末を。
悩み事、不登校、発達障害ほか、心の健康維持、ストレス解消、鬱、不安神経症や
パニック障害の皆様にご利用いただけます。
※お問合せ、お申込みはこちらから
お問合せの際は受講目的、お名前、連絡先を必ずお書きください。