今週のテーマは「浄化してパワフルに」。
新年初回の浄化です。初詣の行かれた方はきっと
浄化されていると思いますが、まだの方はぜひ
お薦めです。音楽で浄化しましょう。
このブログは平日の心のメンテナンスと
リラックス、鬱予防を目的に行っています。
初詣の後、何日も経っている方、初詣に行ったのに何か嫌な
事があった方も是非どうぞ。
音楽での浄化はいつでも自分でできる、素晴らしい浄化方法の
1つです。香りも加えるとさらに効果的です。
今日の曲はオペラ「タイス」の中の1曲です。
修道僧アタナエルにより高級娼婦タイスが心を導かれ、
改心する場面で演奏される1曲です。
最初はヴァイオリンの旋律が美しく、まずはぼんやり心を
リラックスさせてみましょう。
深呼吸してどうぞ。
♪タイスの瞑想曲
今度はアロマと一緒にお聞きください。
音楽とアロマで浄化です。
浄化に良いアロマ、最初はローズマリー。
お部屋のアロマテラピーとして浄化ください。
玄関、バス、トイレ、キッチンはより丁寧に浄化しましょう。
ローズマリーのアロマを1滴、お酢100ccと水100ccに
混ぜて拭き掃除するのもお薦めです。
各場所でローズマリーのアロマを使って浄化しましょう。
♪ローズマリー
次はご自身の浄化。これにはセージをどうぞ。
ホワイトセージがあればなお良いです。
♪セージ
白いお皿に乾燥したセージの葉を置き、それをライターで
燃やします。燃え始めたら葉を振って火を消し、その後葉
からでる煙を体の気になる部分にあて、身体を清め浄化
します。
これでお部屋とご自身の身体が浄化されます。
そして最後は心の浄化。
アロマセラピーをしながら再度タイスの瞑想曲をお聞き
ください。心の中から嫌なものが全部外に出ていくつもり
でどうぞ。
アロマはローズマリーでもセージでもかまいません。
私も今、ローズマリーとセージのハーブに火をつけて、
その煙を浴びながらこれを書いています。
日本でも昔からお寺ではお線香と金(木魚やりん)がつきもの
ですね。
それでは深呼吸しましょう。ヨーヨーマの美しいチェロの音色です。
♪タイスの瞑想曲
穏やかな1日を。
悩み事、不登校、発達障害ほか、心の健康維持、ストレス解消、鬱、不安神経症や
パニック障害の皆様にご利用いただけます。
※お問合せ、お申込みはこちらから
お問合せの際は受講目的、お名前、連絡先を必ずお書きください。