今週のテーマは「ここちよい時間」。
リラックスしましょう。深くリラックスできると、心にも
身体にも健康と免疫力アップの元になります。
今日はアロマも加えて、心身のリラックスを導きましょう。
このブログを通じて、平日心のメンテナンスと
リラックス、鬱予防を行うために書いています。
秋らしくなってきましたね。
今日は秋に似合う楽器「チェロ」を使ってリラックスです。
人の声に1番近く、心を癒しやすいと言われているチェロ。
また人のリラックスした脳波に近いと言われている、バッハの
曲で身体のリラックス。
この2つでリラックスしましょう。
最初の曲は「無伴奏チェロ組曲第1番」。
本当はもっと長い曲ですが、今日は2分半ぐらいの
ショートバージョンでお送りします。
まずはチェロの音色で心のリラックスしましょう。
無伴奏なのでチェロの音だけです。人の声に近いか
感じながらお聴きください。
それでは深呼吸してお聴きください。
♪無伴奏チェロ組曲第1番ショート
さて次はより心を穏やかにするために、アロマも使ってみましょう。
お薦めは「フランキンセンス」。花は丁度今時期の金木犀に似た、
かわいいオレンジっぽい花が咲きます。
※イメージ映像
フランキンセンスは別名「乳香」ともいい、イエスキリストの誕生に
ささげられた香りで、古代から宗教や瞑想に用いられた香りです。
不安を軽減し悲しみを和らげる香りで、身体を温め冷え性を改善
します。人は身体が冷えるとリラックスできため、秋にはお薦めの
アロマと言えるでしょう。
お好みでこの香りに、ご自身のお好きな香りをプラスして
お使いいただく事もお薦めです。
このアロマと合わせる曲は「主よ人の望みの喜びよ」。
この曲から「暖かさ」を感じる方も多いかと思います。
演奏画像も和やかで、後ろの風景、チェロの音色、平和を
感じる画像と演奏です。
それではリラックスのために、脱力して聴いてみましょう。
♪主よ人の望みの喜びよ
穏やかな1日を。
悩み事、不登校、発達障害ほか、心の健康維持、ストレス解消、鬱、不安神経症や
パニック障害の皆様にご利用いただけます。