今週のテーマは「安らぎをもとめて」。
今週は不安の解消です。無駄な不安は消しましょう。
こう長いとコロナ疲れも深刻ですね。人は心が疲れると
不安になります。心の疲れと不安はセットです。
このブログを通じて、平日心のメンテナンスと
リラックス、鬱予防を行うために書いています。
人はいろいろな経験をし、様々な傷も負いつつ人生を生きています。
どんな人も。
人に言える傷、人に話せない傷。一生話したくない傷。
そこに今はコロナが加わり、また今年は大雨の水害も多かったですね。
台風もまた来ています。
様々な傷に加え、日々の疲れも加わると不安は募りやすいし、
不安になりやすいです。意識して不安をとりましょう。
大切な事は不安を無意識に持ち続けているのではなく、
そのことに気づき、意識し、不安を「取り除く」という
作業を行う事です。セルフケアしましょう。
さあこのブログを読んでいる間だけでも、音楽で不安を
軽くしましょう。取り除きましょう。
まずは心の休憩です。心を「静か」にしましょう。
不安がない方はリラックスしてください。
それでは始めましょう。
心があたたかくなるような演奏を集めました。
最初はベートーベンの「悲愴第2楽章」です。
なるべく脱力し楽な姿勢でゆったりお聴きください。
ぼんやり心を癒しましょう。
美しい秋を思わせるようなやさしい演奏です。
深呼吸しましょう。
♪悲愴第2楽章
次はあなたが旅をしているつもりで、全く別の国や場所に
行ったところをイメージしましょう。
実際の今とは違う、不安を忘れる、不安を切り替える練習です。
あなたはどこにいるでしょう。音楽の間どこに行きますか?
音楽を聴いている間不安を忘れましょう。不安と別れましょう。
曲はショパンの「別れの曲」です。
あなたが音楽の間好きな場所に行き、心を自由にしてください。
どこへでも行けます。
深呼吸して縛られているものから心を解き放ちましょう。
♪別れの曲
心穏やかな1日を。
悩み事、不登校、発達障害ほか、心の健康維持、ストレス解消、鬱、不安神経症や
パニック障害の皆様にご利用いただけます。