今週のテーマは「たっぷり癒されて」。

心の疲れをとる週です。少し秋らしく感じる今日の大阪。

皆様のお住まいの場所はいかがでしょうか。

今日は秋の気配とフルートの音色で、心の疲れをとって

みましょう。

 

 

 

このブログを通じて、平日心のメンテナンスと

リラックス、鬱予防を行うために書いています。

 

 

 

暑さが和らぎほっとしたころ、特に今年のようなコロナ禍の

年は、溜まったストレスや疲れが身体や心に出やすいです。

 

セルフメンテナンスで心の疲れをとりましょう。

 

 

コロナ禍でなくとも、秋には訳の分からない湿疹、胃の痛み、

頭痛等の身体的不調、心ではなんとなく落ち込む、不安、

寂しい、希望が持てないなどのネガティブな気持ちに

陥りやすいです。

 

これらは「夏の疲れ」からきている場合と、日照時間が短く

なる事が原因です。

 

お日様の日差しは人間の情緒を安定させます。

 

春は日照時間が長くなっていくので、明るく希望が持ちやすく

気分が上がります。その反対が秋には起こりやすいです。

 

 

しかし秋の穏やかな涼しい空気にふれると、心がほっとして

安眠が取れやすくなるという利点もあります。

 

今日は身体や心を秋に向けて慣らしていくために、季節を

夏から秋に音楽で移して行きましょう。

 

 

1曲目は「旅愁」。

 

 

秋を感じて下さいね。美しいフルートのデュオの音色です。

脱力して心と体を休めましょう。

 

自律神経と脳の調整のために、ゆったり何度も深呼吸しましょう。

まずは身体の癒しです。酸素で血流を良くしましょう。

 

 

♪旅愁

 

 

2曲目はアルルの女より「メヌエット」。

 

とてもやさしく美しい曲です。この軽やかで美しいメロディで、

今度は心を癒しましょう。

 

メロディが明るく優しいので、お好きなパステルカラーを1つ

思い浮かべて下さい。

 

やさしいピンク。

淡いレモン色。。

透明感のある水色。。。

 

心を休めましょう。

 

 

♪アルルの女より「メヌエット」
 

 

 

 

穏やかな1日を。

 

 

 

♪各Therapyは随時お受けしています。  
 
悩み事、不登校、発達障害ほか、心の健康維持、ストレス解消、鬱、不安神経症や
パニック障害の皆様にご利用いただけます。

 
 

岬のセラピーメニュー「ナチュレタイムコースご案内」

 

※お問合せ、お申込みはこちらから  

 お問合せの際は受講目的、お名前、連絡先を必ずお書きください。