今週のテーマは「安らぎをもとめて」。

不安解消の週です。大雨や災害、コロナと不安は募るばかり

ですが、それを心を任せたままにせず、自分でコントロール

しましょう。ほおっておくと心は悪い方へ悪い方へと動きます。

 

 

 

このブログを通じて、平日心のメンテナンスと

リラックス、鬱予防を行うために書いています。

 

 

 

今日は不安を軽くするために、クラシックのやさしく平和な曲に

合わせて、呼吸法を行ってみましょう。

 

 

今日お届けする曲の作曲家は、クラシックの作曲家の中でも、

1番平和な人生を送ったとされるヘンデルです。

 

 

曲は「私を泣かせてください」。

 

 

ヘンデルはこの曲の作曲が終わると、その楽譜を
しばらく窓際に置いて、楽譜の中に

「自然の気を取り込んだ」と言われています。

 

 

ヘンデルはそんな目に見えない不思議な力も信じて
いたようで、ヘンデルのそんな思いや、自然の気の力も
この曲には、きっと入っているでしょう。

 

 

不安軽減のために、そんな「自然の気」を音楽からもらいましょう。

 

 

演奏は1曲目美しい中丸三千繪さんの歌声です。
リラックスしてお聴き下さい。

 

 

 

♪私を泣かせてください/歌

 

 

2曲目はギターの演奏です。こちらもゆったりしています。不安の大きい方は、

下の指示にそって、2曲目で呼吸法を行ってみましょう。

 

 

♪私を泣かせてください/ギター

 

 

ゆっくり深呼吸しましょう。

 

 

音楽を聴きながらそれに合わせて、まず肩を思い切り
ゆっくり引き上げ、ストーンと下に落としましょう。

 

 

肩を上げる時息を吸って、下げる時吐きましょう。
上と同じこともう1度呼吸と一緒にやってみましょう。

 

 

もう1度やってみましょう。

 

 

 

ゆっくり普通に深呼吸しましょう。

 

 

もう1度ゆっくり深呼吸しましょう。

 

 

 

次に息を吸って

音楽に合わせて、ゆっくり4回で息を吐いてみましょう。

この時なるべくゆっくり息を吐ききってください。

 

 

息が吐き切れましたら、今度は3回で吸ってみましょう。

吸う、吸う、吸うです。

 

 

もう1度、

音楽に合わせて、ゆっくり4回で息を吐いてみましょう。

吐く、吐く、吐く、吐くです。

 

 

息が吐き切れましたら、今度は3回で吸ってみましょう。

 

 

自然呼吸に戻しましょう。

もう1度ゆっくり深呼吸しましょう。

 

 

 

今書いたことを行った後で、ゆっくりぼんやりもう1度音楽を

聴いてみましょう。

 

 

最後にもう1度ゆっくり深呼吸してみましょう。

いかがでしたか。気分は落ち着きましたか。

 

 

 

今日も素敵な1日を。

 

 

 

♪各Therapyは随時お受けしています。  
 
悩み事、不登校、発達障害ほか、心の健康維持、ストレス解消、鬱、不安神経症や
パニック障害の皆様にご利用いただけます。

 
 

岬のセラピーメニュー「ナチュレタイムコースご案内」

 

※お問合せ、お申込みはこちらから  

 お問合せの際は受講目的、お名前、連絡先を必ずお書きください。