今週のテーマは「心ちよい時間」。

不安の軽減です。無駄な不安はなくしましょう。

不安がひどいと免疫力の低下が起こり、身体に支障が

出てきます。

 

 

このブログはセルフケアとして、心のメンテナンスと

リラックス、鬱予防を目的に行っています。

 

 

 

今日は癒し曲の上位NO1,2を争う「G線上のアリア」

でお送りします。

 

音楽好き、クラシック好きとは関係なく、医療的に音楽療法的に、

なぜバッハが良いかも書いてみます。

 

 

皆様もよくご存じ、「バッハ」。

 

バッハの曲が心に良いという要素はたくさんあります。

様々な検証もされています。順を追ってお話しする前に、

まずは1曲リラックスするために聴いてみましょう。

 

 

ピアノの演奏です。深呼吸してぼんやりお聞きください。

深呼吸は大事です。

 

 

 

♪G線上のアリア/ピアノ

 

 

この曲が良い要素、バッハが良い要素として次があげられます。

 

・バッハは自分が作った曲を聴くだけで、

「神に祈りを捧げている気持ち」

になれるようにと思って曲を作った。

 

・情緒の安定している時の脳波を、一定の音符に置き換えた時、

 バッハのような曲になる。またこの逆でバッハの曲を一定の脳波

パターンに置き換えた時、情緒が安定している脳波と非常に

似ている。

 

・G線上のアリアは「時がゆっくり流れる」ような感覚があり、

 「日常の追われる感」を減少させてくれる。

 

・G線上のアリアは「静か」を感じさせてくれる。

 

・G線上のアリアから「空」を感じたり、「澄んだ空気の美しさ」を

感じる人が多い。

 

 

それでは脱力して深呼吸し、無駄な不安をとる仕上げとして、

オーケストラでお聴きください。

 

 

1日のうちのほんの少しの時間を、心の休憩のために使いましょう。

 

もう1度ゆっくり深呼吸してどうぞ。心を休めましょう。

心の疲労は不安を呼びます。

 

 

 

♪G線上のアリア/オーケストラ

 

 

不安の大きい方はこのブログでお知らせした1週間分を、

ゆっくり順番に行ってください。お好きな曲だけのチョイスでも

OKです。

 

 

癒される1日を。

 

 

 

 

 

 

♪各Therapyは随時お受けしています。  
 
悩み事、不登校、発達障害ほか、心の健康維持、ストレス解消、鬱、不安神経症や
パニック障害の皆様にご利用いただけます。

 
 

岬のセラピーメニュー「ナチュレタイムコースご案内」

 

※お問合せ、お申込みはこちらから  

 お問合せの際は受講目的、お名前、連絡先を必ずお書きください。